お福餅と赤福 | 相場残日録(元相場師天の日記)

相場残日録(元相場師天の日記)

プロの相場師「天」の引退後のブログ、残日録として記していきます。

市が尾東急ストアにありました

伊勢のお福餅 

知名度では赤福に劣りますが

こちらも伊勢の名物

歴史は赤福の方が古いようですがこちらも200年を超える老舗

赤福と形も同じ

赤福餅が「五十鈴川の清流」を表現しているのに対して、

お福餅は「二見浦の波の形」を表現しているそうです

形は赤福の方がきれいかなと思っていると

赤福は機械づくり

お福餅は手作りの違いがあるようで

製造数の圧倒的な違いが

知名度の違いにつながっているのかもしれませんね

味は、お福餅のほうが甘さが強いような気がします。

好みでしょうが、私はこちらの方が好き。

小太郎が狙っています。

ダメよ (笑)

ご参考までに以下の記事を

よくまとまっていて 参考になります。

記事の筆者もお福餅の方が好みのようですね

お福餅と赤福の違いは?どっちが美味しい?どっちが先なのか歴史やカロリーを調査! | 最近気になること! (ochashiyo.net)

 

お菓子のライバル

なんとなく カステラの文明堂と福砂屋をを連想しました

福砂屋が今ほど知名度がなかった30年前ならば

全国区の文明堂が赤福

九州で有名な福砂屋がお福餅??

ただし、歴史は福砂屋が古い

ちょっと違うかな・・・・・・

ご参考

長崎カステラ本家福砂屋 | 相場残日録(元相場師天の日記) (ameblo.jp)

 

以上