カラーメンタリスト®サトちゃんです。

 

 

 

休日、いかがお過ごしですか?

 

わが家は久々、家族みんなお休み。

 

娘は友達の家でお世話になってて、

 

 

 

こんなこと滅多にないぞ!ってくらいのひとり時間なのに。

 

なんだかやる気が出なくてゴロゴロしてました。

 

 

 

 

というのも!

 

夫が息子を怒り過ぎて、

 

家の中が最悪な雰囲気だったのです。

 

もう仲直りしたけど~

 

 

 

 

 

こんな時、じわじわ夫を責めてしまう私ですが(笑)

 

 

※前ならここから盛大な夫婦喧嘩に発展してた。

 

 

 

 

 

 

でも、

 

私の場合、言わなくていい事まで言う。言いすぎる。

 

夫は、分かってる事言われますます燃え盛るので。

 

 

 

寝た方がマシ。

 

 

 

と、感情のコントロールができるようになったのは、

 

自己理解が深まったから。その分、夫への理解も深まりました。

 

前は、絶対に私は間違ってない!と立ち止まれなかったんです。

 

 

 

 

 

起きたら、父子仲直りしていて、

 

これまた男2人の特徴が出てたわ~

 

 

 

こういうことがあると、

 

家族それぞれ全然違う人間なんだと思い知ります。

 

 

 

 

近いうちにメルマガで書いてみたいと思います。

 

 

 

 

image

 

基本、息子大好きな、やさしい父なんです。

 

 

 

 

 

親子喧嘩って、その後がものすごく大事って思います。

 

ちょっとしたことで、親子の信用貯金って吹っ飛びますからね~

 

 

 

 

 

 

 

ところで、

 

昨日は対面での、カラーメンタリング®認定コースでした。

 

 

 

 

 

自分のことや子育てのことに活用できたらいい。

 

誰かにするってことは考えられない!

 

 

と言いながら、たくさんテキストにメモされてた生徒さん。

 

 

 

 

 

image

 

 

 

薄くてシンプルなんだけど、

 

これひとつで、私は自分の子育てが変わりました。

 

 

 

 

 

私が変わったら、子どもたちも変わった!

 

それがハッキリわかる過去記事が先日、あがってきて読んでて驚きました!

 

 

 

 

 

マイナスにマイナスをかぶせてくる息子

 

 

 

と、あります。

 

本当にそうだったよねー!

 

もうすっかり忘れてたから、なんて変わったんだろうって驚きました。

 

 

 

 

なんにしても、自分についてネガティブなことばっかり言ってたんです。

 

 

 

自分には価値がない、

悪い子だ、やるきがない、

自分が嫌い、

 

 

などなど。

 

 

 

 

私が何を言っても、

 

よく考えつくなってくらいに、

 

マイナスな返しをしてくる息子。

 

だんだん腹が立って、やさしくできなかった私。

 

 

 

 

 

それも、息子の色を知って納得!

 

だったんです。

 

 

 

 

過去ブログにも書いてましたが、

 

 

 

 

 

私が感じてる息子はグリーンなんだけど、

 

簡単に言うと、認められたい優等生タイプ。

 

グリーンくんの満たされポイントをどんどん埋めていこー

 

 

 

 

 

これやってたら、気づけば息子は、

 

 

 

 

自分大好き!

 

生まれ変わっても自分がいい!!

 

 

 

 

と、言い切るまでになりました。

 

無敵なんじゃないかってくらい、メンタルが強い。

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

色にはそれぞれエネルギーがあって、

 

前向きな面と、困り面があるので、

 

 

 

 

困り面が目立って感じたら、

 

セットになってるはずの前向きな面を捉えていくと、

 

心配は和らいで、どんどん前向きなところが見えるようになって。

 

 

 

 

 

 

例えば、、、

 

 

 

友達に言われ放題。

 

理不尽な八つ当たりされても言い返さないから、

 

毎日こてんぱんに言われ放題言われて帰ってくる。

 

 

 

それをグチグチと私に言ってきたら↓

 

 

 

「ハッキリ言わないからでしょ!?」

 

「言わなきゃ分からないよ!!!」

 

 

と、返してはヤキモキ、イライラ、していた。

 

これが、カラーメンタリング®知る前の私。

 

でも、

 

 

 

 

緑タイプは安心安全第一だから、

 

場の空気を乱さないために自己主張は控えめ。

 

 

 

つまり、安心したい。

 

 

を知ってからは、

 

 

 

「それでもまた一緒に話をしたりできるのって、すごいことだよね。お母さんなら怒って全部嫌!みたいになっちゃうから。嫌なところがあってもまた仲良くできるのは本当にすごいことなんだよ!誰にでもできることじゃないよ。」

 

 

 

など。

 

 

 

 

自己主張ができないのが悪い!

 

↓↓↓

 

自己主張しない理由を拾って全肯定する。

 

 

 

これを意識に留めていたんです。

 

いつもは、できないけど^^;

 

 

 

image

 

 

 

これ娘だと、真逆だったりするので!

 

全然違う対応をします。

 

 

 

子どもたちが、なにを大事にしたいのか?

 

これを色で把握しやすかったのが良かった。

 

 

 

 

 

それが、あなただよね。

 

それが、いいところだよ。

 

 

 

 

これひとつ、言ってあげられたら、

 

子どもは勝手に自信をつけていきますね。

 

 

 

 

息子に、

 

 

 

自分には価値がない、

悪い子だ、やるきがない、

自分が嫌い、

 

 

 

こんなこと、よく言ってたよね~

 

 

と過去記事を読んでみたら、

 

 

 

 

 

 

えぇ!うそ!?でもそういえばそうだったかも。

 

そんなこと言ってたなんて信じられない。

 

 

お母さんが変わったのって、その後くらいだったから、

 

それもあるんだろうね。前はめっちゃ怖かったもん。

 

 

お母さんがカラーメンタリング®してくれて良かったわ~

 

 

 

 

と言ってた。

 

 

 

いやなにより、私自身が楽になったんですよね。

 

子どもに心配ばっかり見つけたり、

 

ポジティブに考えようとしても心からは思えなくてストレスになったり。

 

そりゃ疲れるよね。

 

 

 

 

どの色にも、

 

必ず前向きな素晴らしい面があると知れたこと。

 

そちらに注目すると、その通りの姿に子どもはなっていく。

 

 

 

簡単なことでした。

 

 

 

 

 

 

子育てに使いたい!そんな生徒さんに、

 

これからの学びが生きていくように張り切ります!

 

 

 

 

 

ママが変われば、子どもも変わる。

 

子育てってホント、見つめるべきは子どもより先に、

 

自分!!!ですね。

 

 

 

 

色で楽しく自己理解、これからもお伝えし続けます♪

 

 

 

 

色で分かる個性とは?

【最新】ご予約状況&色彩心理メニュー一覧

お客様の声&レポ

◇プライベート感高めなわたくしごと。メルマガ無料購読はこちらから
日常がテーマパークに!団地妻のナナメな視点


◇お問い合わせ、ご相談は、団地妻サトちゃんのLINEからどうぞ(^^♪
友だち追加

※LINEご登録後は、ステップ配信で最初の10日間ほど動画やメッセージが配信されます。
ご了承くださいm(__)m