カラーメンタリスト®サトちゃんです。

 

 

 

 

板挟みになりやすい人が出してる、オーラについて!

 

お伝えしていきます。

 

 

 

image

実は私も、、、(笑)

 

 

 

 

 

サンドイッチ症候群って、ご存知ですか?

 

私は20代前半の頃に、この言葉を知りまして。

 

 

 

 

当時、勤めていた会社で、

 

 

企業のメンタルヘルス講座を開催することがあり、

 

そういった類の書籍を管理する仕事をしていたのです。

 

 

暇があるとよく読んでいて、その本の中に出てきた、

 

 

 

サンドイッチ症候群、という名前。

 

 

 

 

 

 

端的に言うと、

 

板挟みによる心理的疲労で不調に陥ることなのですが、

 

 

 

特に、中間管理職とか、

 

【上司と部下の間】の立場にある人に多いと言われています。

 

 

 

 

へ~なるほど。うまいこと名づけるな、

 

なんて思ってた当時の私。

 

 

 

しかし、その頃にはすでに、無自覚ながら、

 

私も立派なサンドイッチ状態を何度となく経験してました。

 

 

 

 

 

40代に差し掛かるまでは、

 

どこ行っても、同じことが起こってました!

 

なぜか、板挟みになる!!!人間関係に振り回される!!

 

 

 

 

なんで!?また!?

 

新しい場に行くたび、今度こそ振り回されないぞ!と構えるのに、

 

どこ行っても見事に、人間関係のごたごたばっかり。

 

 

(周りからも、また?と呆れられるくらい、、、)

 

 

 

 

 

40代に入り、

 

カラーメンタリング®で、そのカラクリが分かってからは、

 

見事にこの現象、なくなりました~


 

 

 

 

たまーに、巻き込まれかけることもありつつ、

 

あ!また出てる!あのオーラが!!と気づけるので、大丈夫なんです。

 

 

 

 


ホント楽。楽すぎる。。。

 

 

 

image

 

 

そのオーラの色はというと、、、

 

 

 

 

オレンジ

 

 

オレンジのエネルギーにはこんな意味があります。

 

 

 

親切、親しみやすい、

 

ありがとうがご褒美で、お役に立てることが喜び、

 

やりすぎて自立の芽を摘むこともある

 

 

 

 

オレンジを持ってる方は、

 

 

まぁぁ人に頼まれやすいんです。

 

それは、頼んでもいいですよ~ってオーラを出してるから。

 

 

 

無意識で。

 

 

 

無意識の裏側には、こんなのがあります。

 

 

 

 

認められたい、

 

人からよく思われたい、

 

 

 

自分を良くしたい

 

 

 

 

という欲求がある。人のためと言いつつ実は、欲張りさんでもあります。

 

 

 

 

 

 

甘えたい人は、

 

このオレンジオーラを察して、

 

うまいこと懐に入り、甘えてきます。

 

 

 

いいように使おうとする人も、出てくるし、

 

頼みやすいから~と寄ってくる人もいる。

 

(頼んでる方に悪気はなし。頼みやすいから、ただそれだけ。)

 

 

 

 

 

 

自分を必要としてくれる人を引き寄せるのが、上手なんです。

 

 

 

ただ、この力を上手に使えていないと、、、

 

 

 

なぜか、板挟みになる!!!人間関係に振り回される!!

 

 

 

 

という現象を繰り返してしまい、

 

自己犠牲の世界にどっぷり浸かってしまいます。

 

 

 

 

 

 

いっつも人のことに一生懸命で、自分のことは後回し。

 

人の世話を焼いてるうちに、ストレスが溜まってきてしまう。

 

 

 

 

 

昨日、

 

オレンジ持ちの生徒さんと、オレンジ使いの話になりまして。

 

 

 

 

わたし、オレンジ出さないようにしてます、と。

 

 

 

 

 

 

そう、人に振り回されがちな人は、最初この訓練、大事。

 

私もこのカラクリ知ってから、

 

 

 

「わたし、やりましょうか?」

 

思わず口から出そうなワードを一旦は止める!訓練してました。

 

 

 

 

しかし、

 

喜ばれることがご褒美なわけだから、

 

それはそれでストレスになりそうなものですが、

 

 

 

これも、楽になる考え方がありまして、生徒さんが見事に体現されてました。

 

 

 

 

image

 

 

 

私がやれば回りそうだけど、、、

 

悪く思われるかな?と気になるけど、、、

 

とにかく一旦は、黙っておく。

 

 

 

この人、これを私がやったとして、


私のこと、大事にしてくれるかな?

 

 

 

 

後から、

 

引き受けなかったことで気持ちが楽になっていればオッケー

 

 

 

 

 

 

、、、そうそう!これです!!!

 

 

 

 

 

 

 

自分の気持ちを丁寧にみること。それには、

 

 

 

一旦、黙っておく、がめちゃ効果的です。

 

 

 

 

 

 

オレンジオーラを出してる人は、

 

つい安請け合いしてしまうことが多いんです。

 

だって、そうしたら喜ばれるから。

 

 

 

その結果、感謝されたり、その分、私はこれやります!

 

など、見返りがあればいいのですが(欲張りさんだからこれ大事!)。

 

 

 

 

 

 

やってもらいっぱなし、

 

やってもらって当たり前スタンスの人相手だと、

 

 

 

あとからキャパオーバーになるんだけど、

 

周りには快くやってくれてるように見えてるから、

 

 

 

感謝もされず、当たり前だと思われて、

 

なんか、いいように使われてない!?

 

 

 

って、なりやすい。

 

 

 

image

 

 

 

 

いいように使われるのはもう終わり!

 

 

 

それには、

 

気持ち的には、やってあげたいな~と思っても。

 

一旦、止まれ。

 

ご褒美は得られるの?と思うことにしてみる。

 

 

 

わたし、最初は脳内で自分の口を思いっきり塞いでるイメージでしたよ(笑)

 

それくらい、安請け合いする癖がありました。

 

 

そして、後から疲れる。

 

 

 

 

 

これに気づけたら、

 

 

 

自分を大切にしてくれる人にだけとか、

 

万が一大切にされないとしても、お役に立ちたい!と思えた人にだけとか、

 

 


使いどころを決めておくのが、

 

 

 

板挟み、いいように使われる、を卒業するポイントなのです。

 

 

 

 

オレンジオーラは、本来とってもポジティブなもの。

 

だからこそ、私は、かなりオレンジの使い方を意識してます。

 

 

 

 

やってもらって当たり前~を察したら、、、

 

 

 

オレンジ閉店ガラガラ。

 

シャッター下ろします。

 

 

 

 

 

が!幸い、こういうことに気づき始めたら、

 

いいように使われてるな~って思う事なくなりました。

 

自分が手を引くことを覚えた、というのもあると思う!!

 

 

 

本当に今は、素敵な人たちに囲まれていて、

 

30代までの自分とは真逆の世界にいるとすら思います。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

 

あなたはオレンジタイプ!となったとて、

 

1色だけということはまず、ありません。

 

 

 

 

ほかに持ち合わせている色も詳しく知っていくと、

 

より詳細に、自分だけの対応法が分かってきます。

 

 

 

 

すると、自分のもってる色、

 

つまり才能、エネルギーを上手に使って、

 

自分を輝かせることができるんですよ。

 

 

 

 

こちらで、お伝えしています。

 

 

 

 

 

 

自分に興味をもつ、分かろうとすることって、

 

 

未来を切り拓く力になるなと、日々、講座を通して感じています。

 

 

 

 

カラーメンタリング®で、

 

いろんな場面での自分を知って、自分使いの達人!になりませんか?

 

そのお手伝いに関しては、わたくしオレンジ全開!でございます(笑)

 

 

 

 

 

 

色で分かる個性とは?

【最新】ご予約状況&色彩心理メニュー一覧

お客様の声&レポ

◇プライベート感高めなわたくしごと。メルマガ無料購読はこちらから
日常がテーマパークに!団地妻のナナメな視点


◇お問い合わせ、ご相談は、団地妻サトちゃんのLINEからどうぞ(^^♪
友だち追加

※LINEご登録後は、ステップ配信で最初の10日間ほど動画やメッセージが配信されます。
ご了承くださいm(__)m