いそのかつおではなく、ネギは富士山のごとく高く | でブログ

いそのかつおではなく、ネギは富士山のごとく高く

「かつお」ではない。

「かづお」である。

 

炭水化物は控えめにしてきたのだが、

札幌出張の多かった今年。

どうしたって、おいしい店の情報は入ってくる。

 

ラーメンはもともと大好き。

誘惑に負けて何軒かのれんをくぐった。

 

今年食べたラーメン、一挙紹介!

 

◆◇◆

 

「いそのかづお」

たまにいく寿司屋さん「三好寿司」のそばにある深夜営業の店。

いつも行列ができていた。

 

ある晩、

「行列がなかったら行こうか」

と悪の誘いを受けた。

 

どうせだめだろうと思ったら、

1人しか並んでない。

 

絶好のチャンス。

 

味噌ラーメン派だが、

メニューを見て

「札幌ブラック」、ハーフを注文。

チャーシュー、海苔、カレー粉をトッピング。

スープは黒い

けど、そこまで辛いわけではない。

 

スープを吸った麺。

このくらいの太麺は好き。

 

行列のできるのも分かる。

 

◇◆◇

 

「信月」

 

ラーメン横丁の隣りのビルの一階。

入り浸っているバーの姐さんと行く。

 

「塩がおいしいからね。スープ透き通っているから」

と何度も念を押されて

 

味噌を頼んだら怒られそうだったので、

塩を注文。

あっさりスープに、絶妙な塩味

中太麺。

 

塩もあり、と思った1日。

 

◆◇◆

 

「喜来登」

 

ここもバーのシンガーさんが「行ってみて」と。

 

狸小路の西の方。

 

まだお昼前なのに5人くらいの列。

最後尾に並んで15分ほどで入店。

味噌ラーメンを注文。

 

富士山か?

というくらい高く積まれたネギが特徴的。


 

最初にスープを一口。

白味噌のスープに、後からにんにくが来る。

こりゃうまい。

もう一口、もう一口…

肉味噌が溶けてさらに深い味に。

 

スープを散々飲んでから、

 

ネギを崩して麺に絡めて一緒に食べる。

 

ここ、おいしいわー

 

◆◇◆

 

「すずらん」

 

すすきのの駅前通りの1本西の筋。

ここも深夜営業。

 

「いそのかづお」が長蛇の列だったから、

行ってみた。

 

味噌チャーシュー。

 

魚介の出汁に濃いめの味噌、

おろしショウガがいいアクセント。

 

こってり好きにはたまらぬ。

 

◆◇◆

 

「福来軒」

 

すすきのの真ん中。

 

25年くらい前に、札幌で初めて食べたラーメンがここだった。

「味噌チャーシューバターコーン」

 

オーソドックスなのか?

知らんけど。

 

懐かしさを感じさせる味噌ラーメン。

 

自分にとって、札幌の原点。

 

◆◇◆

 

おまけ。

 

札幌でなく盛岡。

「盛楼閣」で

盛岡冷麺

 

歯ごたえのある麺。

辛めのスープ。

なぜスイカが合うのだろう?

 

◆◆◆

 

札幌の立ち飲み屋にて。

 

お客さんが大将に聞く

「おいしいラーメン屋さんないですか?」

大将は

「それ、一番聞かれたら困る。いろいろあって、どの味がお客さんに合うかわからないですからね」

 

確かにそうだよね。

店によってそれぞれいい個性があった。

 

 

まだ紹介されて行っていない店、いくつか。

以前行って、今年行けていない店もいくつか。

 

「狼スープ」

「信玄」

「輝風」

「ラーメン二郎」も行ってみたい。

 

 

体に負担にならないくらいに、少しずつ食べていこう♫