組織維新の会スタッフのブログ

組織維新の会スタッフのブログ

自社をホンキで
何とかしたい人の、
何とかしたい人による、
何とかしたい人のための会、事務局のブログです。

Amebaでブログを始めよう!
きむきむです。 

 3月8日は組織維新の会第2期の最終回でした。事務局のメンバーであるにもかかわらず、1時間も遅刻してしまいました。前回と今回の準備会は遅刻しながらも出席したのに、前回は胃腸風邪、今回は遅刻とちょっと不完全な後半戦でした。

 第5回はその途中からでしたが、皆々の話を聞け、各グループ毎にある人の役割を演じ、演じるのを見、いろいろ感じることがありました。皆、最後のチェックアウトでは個々の感想で満足と感謝の言葉が多く、各々にとって収穫の多い期になたかもしれません。自分は職場の環境が変わった以外は、何も変わっていないような気がしますが、他の人から見ると「変わった」、特に「落ち着いた」と言われたのは意外でした。

 我々は昨年7月からスタートし、1期の最後に「第2期の事務局をやりたい人?」って言葉に「なんかよくわからないけど、もうちょっとやってみようかな~」くらいの軽い気持ちでやっていましたが、8月から業務が人事部から海外営業の代わり、業務での拘束時間が増え「負担だなぁ~」と思った時もありました。

 よく夜中や早朝にSkype会議なんてやりましたよねぇ~(あっ自画自賛?)でも、基本的には学生の乗りとも言えるかもしれません。なんか、なかなか決まらなくてイライラしたり、業務の疲労感を持って行くのがおっくうになる時もありました。でも、いまは何となく安堵感、スッキリ感、そして清涼感があります。

 これは言い古されているのですが、やはり登山と同じなのですかねぇ~。登山で頂上に行くまでは苦しいですが、頂上にたっすると気分すっきり!疲れも吹っ飛ぶ そういうものなのでしょうか?

 それにしても、この維新の会は一体どういう会なのでしょうか?スタッフの6人のうち2人は1期終了後、今までいた組織から異動になり、もう1人も2期終了直前に異動の内示を受け、1人は1期の途中で転職、1人は会社直轄のプロジェクト参加、もう一人は未来に向けて模索中と、タイトルの通りであるならば今ある組織を良くしようと思っているのに、自分達が所属していた組織から離れていく・・・何か特別な効用があるようです。

 ただ、皆、組織維新の会の場で自分達が受容され元気や勇気をもらい、思い切った行動や大胆な発言ができるようになり、その参加者の所属する組織で周辺には共感者も現れますが、また一方ある人は煙たくなる人もいる。もしかしたら、煙たく感じた人たちが自分達の流儀や価値観との衝突がうまれ、煙たがる人達の価値観や既得権利が破壊されないように保護するようになる。既存の所属している組織から離れる理由の一つ、そういうところにもある気もします。

 でも、今もこれからの日本の社会は多様性が増してくるでしょう。最近、マスコミや研修業界等で煽るようにグローバル化、と言われていますが、それが日本以外の人であれ、日本人であれ多様性を認め、その多様な価値観を認めるお互い刺激を受けて新たな価値観を創出していくというのは同じではないかと思います。この会は勉強会のように何かを誰かが指導する会ではない。ただ、参加者が参加者の思うところを「組織維新の会」という場に置くことによって、他者が何か自分の考え方にカウンセリングのリフレーミングのように前向きに捉えられる影響を受けたり、自分自身の言葉を自分で見たり自分で聞いたりすることによって内省化が進むといった効果が生まれているのかもしれません。日本人だけの職場の中でも多様さが受容できなければ、日本人以外の人と価値観を認め合うのは難しい気もします。

 NHK教育の「100分de名著」のブッダが「真理のことば」編のの中で、旅人の例を出しています。旅人が大河に遭遇し、なんとしてでも渡らないといけなくなります。そこで旅人はイカダを作って大河を渡り切ることに成功します。その対岸で旅人は旅を継続する時にあたり、渡った時のイカダを持っていくか、置いていくか考えます。もしかしたら、旅を続けていけば再び大河に出会うかもしれない。そうすればこのイカダは再び役に立つ。しかし、今後大河に出会わなければ、イカダをただただ重い荷物であり、旅人の行動を制限するものであり、重くて旅人の体力蝕んでいくもになるでしょう。このイカダこそ固定観念や成功体験であり、それに執着するばかりに自分の行動を制約してしまったり、ストレスを受けたりしてしまうのかもしれません。あっ!でも「正解はイカダを置いていくことです」と言っているのではありません。イカダを持っていくのも一つの考え方であり、イカダを捨てていくのも一つの考え方。どちらもあるし、どちらもリスクがあります。でもそういういろんな見方があることを、組織維新の会という利害関係もない自由に話せる場で自分の話をして、することによって自分自身も話を聞き、また人の話を聴くことにより、これらの制約から自分を解き放ち、組織の中で、今まで以上に自分自身を表現させてくれるのかもしれません。

 最終回が終わり帰宅途中に一緒に帰った方から新たな気づきをもらいました。「この会も20期、30期と続いていくと伝統とか重みがでてきますねぇ~」なんて。第3期もこの多忙の中でどこまで役割を果たせるか悶々としているのに、そんな長期的な見方をするなんて。確かに、創立期は皆、勢いがある。2期目も1期目の勢いがある。3期、4期と続いてくると継続するのが辛くなってくる・・・と思います。よく家族でも先代が繁栄させ、2代目は先代の努力を知って継続させるが、3代目が家を潰す・・・ボクシングもチャンピオンになるのより防衛するのが難しいなんて・・・。まあ、そんなこと言ったら、「続けることが目的になってしまい意味がない、無くなったら無くなったでいいんじゃないか・・・」なんて言われそうですけど。その通りだと思いますが、組織の中で何か行動を起こそう、起こした方が良いと思うけどできないという葛藤と戦う、そういう現場にいる、例えるなら登山客の、次のステージに飛び立てるような恒久的な山小屋のような存在、今まで登ってきた体験や今の気持ちを、強制ではないリラックスした空間で語らいに、それぞれの次の頂に向けてチャレンジするエネルギーとなるような場に、組織維新の会がなったら素晴らしいと思います。

 私は木曜日に仕事を残し組織維新の会へ行ったシワ寄せで、昨日は明け方3時半まで仕事をしていました。私も現状の職場でモガキ苦しみつつも、自分自身に常にいろんな刺激を与えながら、新たな覚醒ができるように突き進んでいきたいなぁ~と思います。この第2期の昨年7月から今年3月までは職場やプライベートもいろいろな変化があり、自分にとっては心の有様を維持するのが難しい時期でしたが、その中で多くの人と出会い、語らい、気づきを得たのは貴重な経験になりました。

 さあ、今後はどのようになっていくのでしょう・・・・・
みなさま

こんばんは。
やまちゃんです\(^o^)/

寒い日が続きますねぇ

やっと体調復活してきました

またまたご報告が遅れましたが、2月9日(木)組織維新の会、
第4セッションの報告です!!!

今回はお仕事が多忙で、参加できなかった方、
体調を崩されて参加できかなった方、
等などいらっしゃってスタート時は
なんと事務局メンバーをいれて8人でスタート!
 
まずは、前回の宿題で前回2月11日の第3セッション時に
この第4セッションまでに「賛同者インタビュー」を実施するというのがありました。

インタビューシートの内容

・自分の掲げるテーマ
・同僚との関係
・自分の気づいていない自分の長所
・掲げるテーマに対するポイント
・自分のテーマに対しての賛同者のアドバイス

等が記載されています。
 
私も今回同僚に賛同者インタビューを実施しました。
現在私が推進している業務に関して、
様々なフィードバックやアドバイスを受けました。

フィードバックを受ける中で、
自分では意識はしていなかったのですが、
仕事に対する姿勢が相手から見ると、
「こういうところを評価されていたんだな~」
という内容があり新たな気づきを頂きました

今回のテーマは
①活動の足かせになっているものは何か?
もしくは足かせになっていたものは何か?

 ・・・について話し合いました。

自分の活動の足かせになっていることがなんなのかがわかる人は話してもらい、
過去に「足かせ」になっているものはあったのだけれど、
それを乗り越えられた人はエピソードを話してもらいました。

参加して頂いた方が自分の思いを話すことが出来るとても穏やかな雰囲気の
中で話が進んでいきました。

ここからは個人的な気づきですが、
今回感じたのは「場の変化」を感じたということと、
自分の中にある「気持ちの変化」があったということです。

○場の変化に関して

最初はワールドカフェ形式で計画をしていましたが、
セッション開始時点では多くが初参加の方ということで、
サークルを作ってダイアログ形式で近況報告をし、
最初のお題「活動の足かせになっているものは何か?」
という問いを話しました。

不思議なことにそれぞれ話していくうちに、
次のダイアログのお題を考えていたものが
自然と出てきたのです!!!

その次のお題は「足かせになっているものを乗り越えるには何が必要ですか?」
だったのですが、ファシリテーターが場の変化を誘導しなくても、
自然と場の流れが次の「問い」を知っているかのように意見が出てきて、
場の流れに身を任せても事が進んでいくこともあるんだなと実感!!!

今まで体験したことがなかったので、びっくりしました

○自分の中にある気持ちの変化に対して

少なくとも半年前までは、自分が計画したことに対してうまくいかなったり、
滞りなく進められなかった時は大変ストレスを感じていた自分がいました。

今回も最初の1時間は「ちゃんと会の進行を続けられるかなぁ」という気持ちだったのですが、
会の流れに身を任せてもうまくいくのではないかなと思えるようになった時に、
気持ちが楽になり、場の流れを楽しめることが出来るようになりました。

半年前の自分だったらかなりイライラしていたと思う。

狙った通りにならなくて最終的に来場された方が元気をもらったり、刺激をもらえたらそれが
良いことなんじゃないかと思えるようになった。

なんだか、セッション報告と自分への気づきで終わってしまいましたが、
以上、第4セッションの報告でした!


次回は3月8日(木)19:00から第5セッション最終回です

1期の時も感じたことですが、時間が過ぎるのはあっという間だなぁと感じています!

楽しみだ~!!!

それでは明日も元気に!笑顔で(^o^)

やまちゃん


皆さん、こんにちは。
第4セッションが終わり、
いよいよ第二期も第5セッションを残すばかりとなりました。
早いものですねぇ~。

さて第四セッションの内容は・・・

職場や社内の活動を一緒に進めていってくれる同志をゲストに迎え、
サークルでダイアログを進めていきました。

本当にすごいと思うのは、皆さんが素直にかっこつけず、
他者の話に耳を傾け、
感じるまま、考えるままに話してくださりました。

皆さんのお話を聞いていると自分の最近の出来事に再び新たな意味付け
をしていただいたり、発見の連続でした。

そして何よりの発見は、この会を大切な場と考えて下さっている方が
たくさん居る事。
多忙の中終了間際にも関わらずお越し下さり、
チェックイン&チェックアウトされる方もいらっしゃいました。
こんなうれしいことはありません。
感謝しています!

懇親会での思いつき企画なんですが、
組織維新の会の今後を考える会を実施しようと言う話になりました。
第一、二期ご参加の方々や
ご興味をお持ちの方々でダイアログを通じ、
この会が生み出している価値や
今後の方向を考えていきたいと思っています。

ご興味を持って頂けましたら、ご連絡いたしますので、
コメント等宜しくお願いいたします。

りょんりょん




先日、「ソーシャルFuture Centerスタートアップギャザリング」に参加しました。

Bob Stilgerさんの「すでに持っているものから産み出す」との言葉が目から鱗で、
自分は、何かが不足しているから出来ないとの思考が染み付いているなぁと実感!
大きな発見でした!

また最近は次から次へと仕事のアイデアが湧いてきて、
忙しいけど、楽しくてたまらんと言う感じです。

あまり結果(得る事)を考えず、素直に邁進すると結果がドンドンとついてくる感覚です。

ドンドン、仕事を楽しみましょう!

りょんりょん

きむきむです。 久々の投稿です。

いやー新年も明けたと思ったら1月もあっという間に3分の2が終わりました。


やまちゃんの寄稿で気づきましたが、確かに組織維新の会もはや1年ですか・・・

もう1年というべきかまだ1年というべきか、濃いぃ~1年でした。だって、

事務局のずーやんとやまちゃんとは一期で同じグループだったんですが、

震災を挟みつつも毎月のように彼らとは会っています。


いままで、出身地も、出身校も、所属する組織も違う人たちと、何の利害関係もなく

このように交流するなんて、ガンジーさん風に言うと”奇跡です!”ね。そして、

先々週の第2期の第3セッションではファシリテーターまでやらさせていただきました。

これは一体どういう縁なんでしょうね。


第1期で参加し第2期に参加していない人、また参加している人は

エネルギッシュに活動しています。

速読法の講師をやったり、アイデアマラソン&ワールドカフェの

伝道師になったり、社内の社長直轄のプロジェクトのリーダーをやったり、

「がんと就労」のスピーカーをやったり、皆活発に動いています。

このエネルギーに触れるにつけ、自分の炎にもエネルギーが充填されるような

気がします。


ファシリテーターをやっていて感じたことは、”意外と”と言ったら語弊があるかもしれませんが「皆、楽しそうにはなしているなぁ~」と思いました。

自分が中にいると、「事務局だからちょっと盛り上げないと!」ということで少し前のめりで話したりしていましたが、皆の共有時間のタイムキーパーをしていると、「もうちょっと話させてあげたいけど、ごめんなさいしょぼん


と思いながらストップしていました。でも終わった後「楽しかった!」なんて

声が聞こえるとホッとし嬉しくなるものですね。


ちなみに第3回では第4回までの具体的なを決めるというものもありましたが、

私の目標は「ダジャレをグループメンバー全員に言う」です。ふざけていると

思うかもしれませんが大真面目です。次回2月9日まで2週間ちょっとありますが、

まだ進捗は15%ぐらいです。


実際にやってみて感じることは、仲の良い人や何でも話せる人に

ダジャレを言うのは簡単ですが、苦手な人にダジャレを言うのは相当大変です。

日頃話をするのもかなり気を使うのに、どのようにダジャレを言うのか秘策を考えています。


こんな壁を突きつけられるにつけ、情報共有や意見交換を自由闊達にするには、

仲間でダジャレでも言えるぐらいリラックスできるような場づくりが大切だと思ったりします。


次回までにしっかり準備をし、また皆とどんな共有ができるか楽しみです。

では、おやすみなさい。。。。今週も皆さんにとって良い1週間でありますように!