今日もブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます
🌸今日のひと言マヤ暦🌸
Kin146 音響3●
白い繋ぐ世界の橋渡し*黄色い種
今日は「繋ぐ」がテーマの日
人と人とのご縁が繋がれるには、
必ず意味があります
何が互いを引き寄せたのか、
自分の内側にある答えに行き着いた時
大きな気づきとなりますよ
今週はまた猛暑が戻ってくる
予報の千葉県です
お外の猫たちも、もう一踏ん張り
この暑さを乗り切ってもらいたいです。
さて、今日はふと小学校の時の
すてきな先生のことを思い出したので
もしよかったらお付き合いください
私の子ども時代は、「ザ・昭和」
学校教育も規則も
こうあらねばならないのオンパレードで
今で言うならば、
不適切極まりない時代でした。
学校の「先生」はどんな人物であれ
皆尊敬すべき人。
どんなに暴力的な先生であっても
生徒だけでなく、父兄すらも黙って、
先生の言う通りにするような時代でした。
私が小学校5年生の担任だった50代の
男性教諭は、学校でも有名なくらい
生徒に暴力を振るう先生で、
運動会の日、その日のクラスの出席人数を
帽子を脱がずに先生に報告しただけで
私はほっぺたに数回ビンタをされました。
毎日先生のご機嫌を伺いながら、恐怖と
隣り合わせの毎日を送っていた私にとって、
6年生になった時の担任の女性教諭は、
凛としていて、筋の通る考え方をされる
方だったので、
とてもホッとしたのを覚えています。
私は小学校4年生の時から、
コーラス部に所属していて、
5、6年生の時はピアノの伴奏で
練習に参加していました。
この音楽の先生が、またとても
厳しい方で・・・
それゆえに市の予選を通過して
県大会にまで出場させるほどの実力を
持った方でした。
担任の先生も音楽の先生も
間も無く定年という女性教諭。
その年、コーラスに所属している
高学年の3学年で、
合同の音楽の練習があったのですが、
6年生だけどのクラスのどの生徒にも
連絡が来なかったということがありました。
恐らく音楽の先生はお知らせをしたと
思い込んでいたのでしょう。
その音楽の先生が激怒していると聞いて
同じクラスの同級生三人と誤解を
解こうと、音楽室を訪れました。
ちょうど下級生の授業が始まる前で
その生徒たちの前で、
一言も発言することを許されず
一方的に怒りをぶつけられた挙句に
持っていたノートで頭を叩かれたのです
そのことを、先生に泣きながら告げたところ、
「うちの生徒が嘘をつくはずがない」と
真っ向から私たちの代わりに抗議して
くださったのが、担任の先生でした
6年生の他のクラスの男性教諭が
たじろいで何も言えない中、
私たち生徒を信じ、
盾となって守ってくれたその姿勢に
とても感動しました
先生の言うことは全て正しい、
生徒はそれを黙って受け入れるべき
といった歪んだ考え方が当たり前だと
思われていた時代に、
事実は臆することなく伝えることの大切さを
教えてくれたのが、その先生でした。
細身でゆるっとしたパーマをかけ
常に背筋をピンと伸ばし、
いつも凛として堂々と信じる道を
歩んでいた先生の姿は、
今も私の心に深く残っています。
その年、飼っていたウサギが
イタチにやられて亡くなり、
悲しくてポタポタ涙を落としながら
その気持ちを毎日提出する日誌に書いた私に
「出会いがあれば、必ず別れがあります」
と書いてくださった先生
あれから45年が経ち、
もうこの世にはいらっしゃらないと
思いますが、
多感な時期に、人としてのあり方や
命に対する考え方を教えてくださった
大切な方です
今でも思い出せるほど
心に残る先生に出会えて
私はとても幸せだったと思います
人生の中で、どんな人に出会い
何をその人から教えてもらえたのか
気づかせてもらえたのかは
思い出と共に大切な宝物ですね
本堂嘉代子先生、
本当にありがとうございました
(詳細は各項目をクリックしてください)




(アニマルコミュニケーション)
♡講座♡

(2025年春開講募集終了)


今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました
KIn250音響3★Blue Echo
白い信念の犬♡黄色い美の星
アニマルコミュニケーター
「動物からのギフト講座」主宰
古代マヤ暦シンクロ講師
ペットマヤ暦セラピスト
藤原直子
セッションに関するお問い合わせ
ご質問はLINEにご登録の上、
トークよりお願いいたします