今日もブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます![]()
(詳細は各項目をクリックしてください)
(アニマル内観セラピー)
(フォローアップセッション含む)
🍀今日のゆるっとマヤ暦🍀
Kin42 音響3
白い伝道師の風*黄色い普遍の太陽
風と太陽が重なりました![]()
秋が深まり、所によっては初冬の寒さを
感じるエリアもあると思います。
今日はちょっと空を見上げて、陽の光、
温もりと風を感じ深呼吸してみませんか?
私たちよりずっと前から地球の住人である
豊かな自然の恩恵を五感で受け取ると
全ての繋がりを身体で感じることが
できるかもしれません![]()
昨日は、ずっと植えたかった冬の花、
パンジーを家の南側の庭に植えました![]()
今年は暖かかったので
綿の実がまだ残っていたのですが
気温が低下して固い実のままついに
開かなくなったので、ありがとうしました![]()
クライアント様にいただいたタネから
可愛い3種類の色違いの綿が取れて、
ふわふわに癒されています![]()
季節の変わり目に庭仕事をすることが
多いのですが、
土の感触が大好きなので、いつも素手で
作業しています。
堆肥を入れてふかふかになった土を
両手で混ぜながら、
その香りと感触と温度が伝わってくると、
懐かしさと共に子どもの頃を思い出します![]()
私は高校卒業まで父の会社の社宅に家族5人で
住んでいました。
ベニヤ板を張ったような古い家屋で
隙間風がピューピュー入ってガラス戸が
ガタガタ音を鳴らすような質素な家でしたが
裏表に少し広い庭があって白樫や金木犀が
植えられていたのを覚えています。
土遊びが大好きで
泥団子を作ったり、葉っぱを取って
母からもらった使い古しのフライパンで
お料理ごっこをしたり、
落とし穴を作ったこともありました。
母が庭に花を植えるのが趣味だったので
季節ごとに色々な花があって
その当時は珍しいアメリカ芙蓉という
とても大きな花を育てていたので
小学校に持って行ったこともあります。
裏にはブランコしかない小さな公園?があり、
その近くの街路樹の丸い葉っぱを
当時飼っていたうさぎたちが好んで
食べていたので、
自転車のカゴいっぱいに積んで持って
帰ってはあげていました。
家の前の道路はアスファルトでしたが
社宅の住宅地に入ると土の道だったので
雨が降るとぬかるんだ泥道を注意しながら
歩いたり、台風の後にはなぜかカエルが
たくさん道に出てきたり🐸、
いつも土や緑、生き物を身近に感じていました。
今の快適な住宅環境と比べると
昔は今よりずっと不便で不自由な生活でした
。
その分、夏の夕暮れ時にはひぐらしの鳴き声と
共に汗ばむ顔の頬に当たる風の優しさや、
冬の凍えるような風が吹き荒ぶ寒さの中での
陽だまりの温かさを全身で感じていたような
気がします![]()
我が家にとってかけがえのない家族だった
犬のハナも
若い頃は特に野生味溢れていたので
その意味でもより自然に近い存在だった
ように思います![]()
今の時代は室内犬や家庭内完全飼育の
猫たちが増えていて、
動物たちも私たちの生活に
合わせてくれていますが、
やはり彼らは元々が自然と一体の存在、
しっぽの家族は皆、私たちが忘れかけた
感覚を思い出させてくれる役目も
担ってくれているのかもしれません🐕。
庭の話から、子供の頃の思い出、
そしてしっぽの話まで想いを巡らせましたが、
どんなに時代が変化しても
私たち人間もこの地球の住人である以上、
自然と私たちの生活を切り離すことは
できません。
私たち自身が本来、自然と共にある存在で
いることを、少しずつでも思い出すことが
次の新しい時代への準備となるのではと
感じています![]()
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
KIn250音響3★Blue Echo
白い信念の犬♡黄色い美の星
アニマルコミュニケーター
(アニマル内観セラピスト)
古代マヤ暦開運ナビゲーター
ペットマヤ暦セラピスト
藤原直子
セッションに関するお問い合わせ
ご質問はLINEにご登録の上、
トークよりお願いいたします![]()
寒さに負けず大きく育ってね💕
下は以前植えたビオラが満開です😊

