今日もブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます![]()
(詳細は各項目をクリックしてください)
(アニマル内観セラピー)
(フォローアップセッション含む)
🍀今日のゆるっとマヤ暦🍀
Kin38 音響12 ▲Red Echo
白い決断の鏡*青い癒しの手
自然と仲間が集まり抱えていた問題が解決する時。喜怒哀楽を共有できる人との
出会いを大切にしましょう![]()
鏡の枠を広げることで可能性が広がり
奥行きも出て人間としての輝きが増します
こうあるべきを手放しはっちゃけるのも![]()
体験が伴うと束縛から解放されやすく
新たな自分を発見できるかもしれません![]()
我が家には推定7歳になるハチワレの
福太郎、
まもなく推定5歳の黒猫りん太郎
そして推定4歳の茶トラのさすけという
私が保護した3匹の猫たちがいます![]()
4年半前に黒猫虎太郎が旅立ってから
その後りん太郎とさすけを迎えたので
3匹の生活はまもなく4年に
。
福太郎はりん太郎が来た時から
性格を察知したのか😱、りん太郎には
最初から関わろうとしません。
ただ先住猫としてりん太郎を攻撃したり
追いかけることもなく、
逆にその優しさを逆手に取られて
元来ビビりのりん太郎に噛みつかれたり、
追いかけられたり、手を出されることも
時々あります。
身体が大きいので立ち向かえばいいのに
と思うのですが
、いつも逃げてばかり![]()
それでも興味はあるのか、りん太郎が
ご飯を食べている後ろから背中や
お尻を匂って、振り向かれ威嚇されては
逃げてます![]()
さすけは迎えた時、生後3ヶ月ほどだったので
りん太郎がよく可愛がって面倒を見てくれた
おかげで仲良しなのですが、
遠慮がないのか、よく喧嘩をしたり
運動会を繰り広げます![]()
最初はどうにか福太郎とりん太郎が
仲良くならないかと
動物対話のセッションを受けてみたことも
あったのですが、
互いの印象や思っていることを
飼い主である私が変えるわけにもいかず、
自分のテリトリーを守りたいのは
元々オス猫の本能でもあるので、
普段は口で注意する程度に抑えています。
夜寝る時は、福太郎は私と一緒に
りん太郎はさすけと同じ部屋で寝ることが
習慣化したので、それだけでもストレス
軽減にはなっているかな😊
福太郎の性格上、本来は1頭で人と暮らすのが
合っているのかもしれません。
飼い主である私の意向に合わせてもらい
多頭飼いの長男猫となりました。
人と同じようにしっぽの家族も皆
自らの成長や学びのために環境を選んで
きてくれています
。
虎太郎と福太郎の関係も決して良くはなく、
つかず離れずの微妙な関係だったのですが、
3匹になって様子を見ていく中で思ったのは、
「しっぽの家族同士仲良くしてほしい」
「いつかみんな仲良くなるに違いない」
という私の期待や思い込みを手放すこと![]()
この期待に執着していたり、願望を持って
いればいるほど、猫たちをコントロール
することになると気づきました![]()
人と暮らすことは、ある程度の安全と食べ物
や寝るところの保証はされているものの、
限られた空間で、飼い主や家族の生活時間に
合わせる中で自由を奪われたり、
我慢してもらっていることもたくさんあります。
もちろんそれも受け入れてくれての家族なので
私たちはできる範囲で快適に暮らして
もらえることを考えれば十分だと思いますし、
不自由をかけて申し訳ないと過度に
彼らを優先するのもどうかなと思います。
ただ動物という生き物の生態を理解せずに
自分の思いだけを押し付けたり
自分の都合に合わせてほしいという
想いの一方通行はコントロールとなり
動物たちを知らず知らずに束縛してしまう
ことにもなりかねません。
私自身が我が家のしっぽの家族との生活で
大切にしているのは、
*表情や動作、仕草や鳴き方から
何を言わんとしているか受け取る姿勢を
常に持つ
*応えられるリクエストにはできる範囲で
応える
*特に甘えたいとアピールしてきた時は
その子と二人の時間を取る
*留守番をしてくれたり、我慢してくれたと
感じた時には必ず感謝をする
*できるだけ平等に接することを心がける
*その子の個性や性格に合わせた声掛けや
接し方を考える
私自身は目の前にいる生きている動物には
テレパシーは使わないので、
全て五感を通して感じて受け取り、
対話することが基本です
。
そして朝起きたら「おはよう」から始まり
必ず言葉を発して想いを乗せるように
しています。
多頭飼いの場合には、1頭とはまた違う
難しさや気配りが必要ですが
いずれにしても、動物との関係性や
接し方は人間関係や子育てにも
通じる部分を感じます🌸
(もちろん種族が違うので生態を
把握することが大前提ですよ
)
相手をコントロールしない、
自分の想いを一方的に押し付けない
彼らの個性を尊重してその個性に合わせて
接し方を変える
上記2つは私が娘に無意識にやってしまって
いた反省すべき点😅
子育てが終わった今、
しっぽたちで学ばせてもらってます![]()
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました![]()
KIn250音響3★Blue Echo
白い信念の犬♡黄色い美の星
アニマルコミュニケーター
古代マヤ暦開運ナビゲーター
ペットマヤ暦セラピスト
藤原直子
セッションに関するお問い合わせ
ご質問はLINEにご登録の上、
トークよりお願いいたします![]()
三者三様😻



