グラスリッツェンでカリグラフィー | 針1本からはじめられる やさしい手彫りガラス工芸/ヨーロッパ貴族に愛された大人クラフト グラスリッツェン教室 千葉・船橋・流山・青山

針1本からはじめられる やさしい手彫りガラス工芸/ヨーロッパ貴族に愛された大人クラフト グラスリッツェン教室 千葉・船橋・流山・青山

かつてヨーロッパ貴族の間で愛された、グラスリッツェン。
熱も・機械もつかわない♪
食卓で出来る、ちょっと素敵な大人クラフトです。
完成した作品は世界にひとつのオリジナル、プレゼントにも喜ばれます。

グラスリッツェン工房Sorriso,木下浩子です。

 

 

ジョイフル本田 千葉ニュータウン店2階

JOYFUL-2  ギャラリーJ

2017年4月13日(木)~18日(火)

マーレングラスリッツェン作品展



本日も、作品展のKTさんの出品作より。

グラスリッツェンでカリグラフィーって、何だかおかしな
ブログの表題ですけれど・・・。
どう説明すれば良いかしら?


まずは、作品の写真を見ていただきましょう。

カリグラフィー1

おわかりでしょうか?

カリグラフィーはギリシャ語で「美しい書き物」を意味する言葉で
クリスマスカードやウェディングのボードなど、
皆さんも、美しく書かれた文字を目にされたことがあると思います。


色々な字体はありますが、流れるような滑らかな線を書くのが
ポイントになるかと思います。


カリグラフィーの筆はこびの練習用の本なのでしょうか、
この様なラインで描かれた鳥のカリグラフィーが、

沢山載っている横文字の本があります。
 

この作品は、そのカリグラフィーの滑らかな線運びの
レクチャー本から写したものです。


グラスリッツェンで、最初に下彫りをしたあとに
その上をなぞって線を太くしたり強弱をつける場合、
最初の線からはみ出すとひげ根っこのような余分な線が出て
美しくなくなってしまいます。


このカリグラフィーのデザインは、線の美しさが
作品の仕上がりに大きく影響しますから、美しい線を引く
練習にはもってこいですね。


KTさんの細くなめらかに引いた線は
美しく伸びやかに羽根を伸ばした鳥が、グラスにすーっとからまる様です。
今回、作品展の中でひそかに人気が高かったのもわかる様な気がします。


デザイン違いで2客お揃いなのも、しゃれていますね。

カリグラフィー3

 

 

 

カリグラフィー2