11月の振り返り~上達の仕方も色々~ | そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

東京都小平市天神町にあるそろばん教室のブログです。そろばんはテトリスのようなゲームです。日常的に使える暗算力を楽しく習得しましょう♪

 

早いもので今年も残り1ヶ月となりました。

 

ということで、11月の振り返りです。

 

※S1CUPおよび各ステージの詳細はこちら


11月は120点を取ってもベスト10にも入れないなど、上位層が厚くなったことを感じさせる月でした。

 

そして、そんな上位を追い上げるべく、S2CUPで2名、S4CUPで3名の卒業メンバーが誕生しました!

 

そんな各ステージの卒業を決めたメンバーの紹介です。

 

 

1人目はS2 CUP優勝のS.Mくん(小4)

そろばん経験1年7ヶ月。

 

壁には何度もぶつかっていますが、長くハマってしまうことなく、2,3ヶ月おきにコンスタントに壁を乗り越えて来ました。

 

それを可能にしているのは、一定の練習量を確保していることと、

 

伸び悩んでいるときも腐らずに頑張り続ける気持ちの強さが大きいと思います。

 

そろばんで間違いが多く苦しんでいる時期もありましたが、安定感は大分上がってきました。

 

暗算も順調に伸びていますので、この調子で頑張ってもらいたいと思います!

 

ただし、S.Mくんは当教室では少数派のかけわりを並行して伸ばしているタイプですが、最近はそのかけわりが放置気味です(^^;

 

かけわりの調子も落とさないように気を付けてもらいたいと思います♪

 

 

 

2人目はS2 CUP第2位のY.Iくん(小4)

教室の前身であるそろばんサークル時代からのメンバーですが、

 

本格的に始めてからはそろばん経験3年3ヶ月。

 

とんでもなく長いトンネルに入ってしまっていたこと、

 

そして、そこから復活を遂げたことは先日ご紹介した通りです。(こちら

 

そろばんの力は教室でもトップクラスに上がってきました。

 

次は暗算力も加速させて、かけわりに繋げてほしいと思います!

 

と期待していますが、また練習量が減ってしまっています(^^;

 

せっかくの勢いを止めないように気を付けてください♪

 

 

 

3人目はS4 CUP優勝のY.Sくん(小5)

そろばん経験9ヶ月。

 

点数が揃わなかった月を除けば、コンスタントに伸びて来ています。

 

ですが、ここのところは勢いが落ちていました。

 

原因は練習量不足。

 

ここのところの受講数は月2,3コマと、週1回にも満たない状況でした。

 

しかし、それでも順調に上達してきたのは自宅練習を頑張っていたからです。

 

多分、今月の勢い回復は自宅練習量を増やしたからではないかと思います。

 

ただ、ここから先はさらに反復練習がモノをいってきます。

 

少しでも時間を見つけて練習に励んでもらいたいと思います!

 

 

 

4人目はS4 CUP優勝のN.Tくん(小3)

そろばん経験2年8ヶ月。

 

正直、ここまではもの凄く苦しんできたメンバーの1人です。

 

ちょっと伸びては調子を落とすということを繰り返し、特に今年は夏頃まで完全にスランプにハマってしまっていました。

 

本人もつらかったと思います。

 

しかし、グラフを見て分かる通り、9月頃からは明らかに安定して伸びて来ています。

 

どうやってスランプを抜け出したのか?

 

1つ目は自宅練習を頑張ったことです。

 

本人曰く、自宅練習を毎日がんばったそうです。

 

週2コマと練習量は少な目だったので、大幅な練習量アップに繋がりました。

 

2つ目は間違い直しにしっかりと取り組んだことです。

 

弾き方の悪い癖などが原因で、そろばんで半分以上を間違えてしまうこともザラでした。

 

ですが、授業終了して保護者の方が迎えに来ても続けるくらいに、間違い直しにキチンと取り組むようになりました。

 

良い練習をコンスタントに行うようになったので、一気に勢いが上がりました。

 

さらに保護者の方の前でも、記録更新を宣言したり、間違いを悔しがるなどやる気が見えるようになってきたそうです。

 

これは急激に上達する黄金パターンへの入口です!(こちら

 

このチャンスをものにして、これまでのうっ憤を一気に晴らす上達をみせてほしいと思います♪

 

 

 

5人目はS4 CUP第3位のM.Nさん(小4)

そろばん経験8ヶ月。

 

順調に伸びていますが、スタート時の勢いからすると夏頃からはちょっと物足りない状況が続いていました。

 

しかし、練習量の回復と共に勢いが戻ってきました。

 

特にそろばんはフォームを修正して正解率が安定してきた状態で繰り返し弾き込んだことで、一皮むけた感があります。

 

ですが、まだまだ勢いを上げられる余地があります。

 

そろばんは余計な力を抜いて弾くこと。

 

暗算に苦手意識を持たずに練習割合を増やすこと。

 

ロケットスタートを決めたあの頃の勢いを取り戻すべく、この2つを意識して練習に取り組んでみてほしいと思います!