先日参加したブレインピックの結果詳細が届きました。
前回もそうでしたが、この結果を見ると色々と面白いことが分かります。
参加したしないに関わらず、メンバー全員に見てもらえるように教室およびメンバー用サイトに掲示しました。
是非ご覧いただきたいと思います。
さて、その面白いことの1つ。
前回から引き続き参加した2名、Y.HさんとT.Tくんの点数の伸びです。
今回の点数は二人にとって悔しさの残るものでした。(こちら)
しかし、それでも前回からそれぞれ64点と76点と大幅に点数を伸ばしました。
これは今大会出場者のうち過去に同大会に参加したことのある38名の中で6位と4位の伸びです。
もちろん前回までに高得点を取っているほど点数は伸ばしづらいので単純な比較はできないのですが、それでも前回からの伸びっぷりを改めて実感させられます。
ただし、以下のグラフを見れば分かる通り、二人が点数を大きく伸ばしたのは大会前の2ヶ月間です。
その2ヶ月間にどれだけ練習したのか!?
T.Tくんの実データをご紹介します。
◆対象期間 7/9~9/10(64日間)
◆自宅練習 時間計測1分間×243回×3 = 729分
※丸付けと間違い直しの時間を考慮して3倍にしています。
※1日当たり平均11分強です。
◆特別練習会 60分×10回 = 600分
◆通常授業 45分×27コマ = 1,215分
◆64日間の合計練習時間 729+600+1,215 = 2,544分 ≒ 42時間
◆1ヶ月当たりの練習時間 約20時間(通常授業27コマ相当)
これを多いと感じますか?
週1コマ(月4コマ)や週2コマ(月8コマ)のメンバーからすれば、もの凄く多いと感じるかもしれません。
ですが、メンバー用サイトの受講コマ数ランキングを見れば、決して多くないことが分かると思います。
特にT.Tくんは今年前半の受講コマ数は20コマ/月を超えていましたので、この2ヶ月間も練習量はそこまで増えていないのです。
※自宅練習、特別練習会が増えた分、通常授業の受講回数を減らしていました。Σ(゚д゚;)
それにも関わらずこれだけ伸びたのは、練習量もさることながら練習の質が上がったからです。
・伸びるのに必要な練習メニューにモチベーション高く取り組む。
・練習時間における無駄をなくして効率よく練習する。
それができれば練習時間をさほど増やさなくとも上達スピードが大きく変わるということです。
ちなみにT.Tくんも通常授業における取り組み方には改善の余地がまだまだあります。
私に「もったいない、もったいない」と言われ続けているメンバー(ほぼ全員?)は、
是非そのことに早く気が付いて上達スピードを加速させてほしいと思います!
もちろん、そもそも練習時間が少ないメンバーは練習時間を少しでも確保できるように頑張ってください♪
◆ブレインピック2016年夏シリーズ