物語の力 | そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

そろばん式暗算STUDIO Soroban11111代表のブログ

東京都小平市天神町にあるそろばん教室のブログです。そろばんはテトリスのようなゲームです。日常的に使える暗算力を楽しく習得しましょう♪


サッカーワールドカップ、日本代表は本当に崖っぷちに追い込まれてしまいましたね。

グループリーグ突破にはCグループ最強のコロンビアに勝利が最低条件。

まさに首の皮一枚、大ピンチです。

ですが、もしここから大逆転でリーグ突破できたなら最高のストーリーです。

そんな、面白い展開を期待しています。



さて、話は変わってうちの長男坊(小1)。

今年に入って伸び悩み、3月頃にはすっかりやる気を失っていました。

どん底(?)の状態からはなんとか持ち直していたのですが、相変わらずエンジンがかからず練習量は少ないまま。

現状維持が精一杯という感じでした。



そんな長男坊ですが、先週あたりから少し様子が変わりました。

週2コマ程度だった練習量ですが、ここに来て進んで毎日練習に来るようになりました。

練習における集中力がまだ足りずエンジン全開という感じではありませんが、かなり前向きになりました。

まだまだ結果に結びついていませんが、今の調子を続けることが出来れば結果は必ず出ると思います。



長男が前向きに頑張りだしたきっかけは何だったのか?

色々なことが重なった結果だとは思うのですが、大きな1つの要因は「物語の力」だと思っています。

今回長男に影響を与えたと思う物語はアニメ「ピンポン」の第9話(こちら)と第10話(こちら)。

どちらも録画してあったので早起きする度に長男と繰り返し見ていました。

すると、オープニングテーマを歌ったり、主人公のセリフを真似したり、、、どうやらハマった様です(笑)

どん底に落ちていた主人公が駆け上がっていく姿に何かを感じてくれたようです。

私も気持ちが沈んでいる時は元気になれる物語を見たり読んだりしてテンションを上げます。

単純な人間ならではですが、下手な説教なんかよりよっぽど良い効果があると思っています。



ちなみに長男のお気に入りのセリフは、

「ヒーローは俺だぜ、俺だかんね、そこんとこよろしく!」

是非、調子に乗って頑張ってほしいと思います!