カンボジアのおすすめフルーツ3選 | SORIYA BLOG

SORIYA BLOG

2012年カンボジア・プノンペンにて設立。子どもから、大人まで楽しく真剣に取り組めるサッカー・フットサルアカデミーを運営している。
その他、プノンペンを拠点にカンボジア国内の地方や東南アジアの周辺国でのサッカー普及活動やイベント等も企画、運営を行っている。

 
 
こんにちは! 
 
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 
いきなりですが、 
 
私カホコーチはカンボジアに来て
 
約10ヶ月が経ちました。 
 
つい最近やって来たかと思えば
 
もう少しで 1 年!!
 
改めて 時が経つのははやいなぁと
 
実感しています🥺
 
 
 
そこで今回は、
 
カンボジアでの生活もすっかり慣れてきた
 
カホコーチのおすすめフルーツ3 選を
 
ご紹介します!🍎🍌🍉🍇🍒🍐
 
 
 
まず初めはこちら。
 

 

 
 
皆さんこのフルーツの名前分かりますか?
 
こちらはその名もドラゴンフルーツ🐉
 
写真からも分かるように
 
果皮が龍のウロコのような形状をしていることが
 
名前の由来なんだそうです!
 
そして海外では別名ピタヤとも呼ばれています。
      
派手な見た目とは裏腹に
 
さっぱりとした味をしていて
 
個人的な食べた感想としては
 
酸味と甘みをおさえた
 
キウイのような感じでしょうか🤣
 
そして、このドラゴンフルーツは
 
何より栄養成分がすごいです! 
 
まずマグネシウムはフルーツの中でも
 
トップクラス🤩
 
代謝を手助けするマグネシウムには
 
抗酸化作用があるので、
 
がんや老化の防止、生活習慣病にも
 
効果があります。ビタミンやミネラルも豊富で、
 
果肉や種子にはたっぷりの食物繊維が
 
含まれています!
 
食べ過ぎると
 
お腹を壊す可能性があるので注意ですが、
 
食物繊維が腸の調子を整えてくれます👍
 
また、実は果肉が赤いものと、
 
白いものの2 種類があります。

 

 

 
 
一般的によく出回っているのは
 
この白い果肉 のものですが、
 
こちらのほうがあっさりとした味で、
 
赤い方が甘みが強いのが特徴です。
 
さっぱりと水分補給もできるので、
 
毎日が暑いカンボジア生活には
 
ぴったりのフルーツです❗️
 
 
 
次にご紹介するのは、
 
別名"果物の女王"と呼 ばれているこちら!

 

 

 

 
皆さんご存知でしょうか。
 
東南アジアを中心に栽培されており、
 
カンボジアでも最近シーズンに入り
 
よく見かけるよ うになったマンゴスチンです! 
 
白い果肉はとてもジューシーで
 
程よい酸味と濃厚な甘みが特徴です。
 
桃をぎゅっと小さく凝縮して
 
よりジューシーにした感じでしょうか!
(これはあくまで私個人の感想です😂) 
 
私が初めてマンゴスチンを食べたのは
 
フィリピンで語学留学をしていた時、
 
ルームメイトに教えてもらったのが
 
きっかけでした。
 
一緒にマーケットに買いに行き、
 
食べた時のその美味しさは衝撃的でした😳
 
"果物の女王"と呼ばれてる理由も
 
分かる気がします。 

 

 

 

 
中の白い実の部分は厚い皮に覆われていますが、
 
このように手で押しつぶして
 
簡単に剥くことができます。
 
まだ食べたことのない方には
 
とってもおすすめなので
 
ぜひトライしてみてください💁‍♀️
 
 
 
最後はこちら!
 

 

 
 
東南アジアでは王道かもしれませんが
 
マンゴ ーです!
 
カンボジアでは4、5月はマンゴーが
 
最も美味しい時期だと言われていて、
 
マーケットだけでなく道の至る所で
 
売られています🥭
 
ビタミンやミネラルが豊富で、
 
8割以上が水分なので
 
夏バテ予防に効果的で、
 
たっぷり含まれている葉酸は
 
貧血予防にもなります。 
 
私はおよそ 3日に1 回はマンゴーを食べていて、
 
冷蔵庫で冷やした後カットして食べる
 
このマンゴーは格別な美味しさ🥰
 

 

 
 
カンボジアに来た際は是非食べてみてくださいね!!
 
 
 
今後もカンボジアにまつわる情報を🇰🇭
 
発信していきます!
 
お楽しみに~