「Photos Of Ghosts」

前回、ニュー・トロルスのデビュー作を取り上げたのですが

どうせならイタリア全体を紹介したいと思いタイトルを変更しました。

こちらは、1973年に発表されたPFMのアルバム。

「Photos Of Ghosts」は、PFMのセカンド・アルバムを聴いた

当時ELPのグレッグ・レイクがマンティコア・レーベルから出そうと

メンバーを英国に招き、ピート・シンフィールドに英詞とプロデュースを

依頼したところから制作がスタートします。

枚数で数えればサード・アルバムに当たるのですが、ほぼ英詞で一曲のみ

イタリア語、セカンドから全曲とファーストから一曲(セレブレイション)に

加えて新曲の「オールド・レイン」も含む事から企画盤、編集盤の

側面もある変則的な内容になっています。

であるにも関わらず、今日までPFMの代表作の一つとして語られるのは

非常に美しいジャケット・デザイン、代表曲の「人生は川のようなもの」と

「セレブレイション」が続けて聞ける曲順、そして、世界デビュー盤と言う事で

日本のプログレ・ファンを含む多くの人がこのアルバムでPFMを知った

衝撃の大きさなどが挙げられると思います。

今ではワールドミュージックなんてジャンルがあるくらいですが

70年代に英語詞以外が世界的に認められることは稀だったので

この様な方法が取られたのでしょうが、それ以外にもELPや

元キング・クリムゾンのメンバーが絡んでいた事もグループ自体に興味を持つ

大きな要因だったと思います。

実際、私自身もクリムゾンか何かのディスコグラフィーでアルバムを知り、

新宿のレコード店でジャケットに一目惚れして購入し、オープニングの

「人生は川のようなもの」で打ちのめされた感じです。

そんな感じで、英米以外にロックが存在する事を知ったロック・ファンも

多かったのではないでしょうか。

ユーロ・ロックの扉を開いた名作と言えます。


River Of Life
https://www.youtube.com/watch?v=8fu7YYCtlzg&list=OLAK5uy_kxJWpy-7luIxfsrnhE5Y1w16dsjVCMMT0&index=1

Celebration
https://www.youtube.com/watch?v=fh4zgWxQ5QM&list=OLAK5uy_kxJWpy-7luIxfsrnhE5Y1w16dsjVCMMT0&index=2

Il banchetto
https://www.youtube.com/watch?v=4o8qImZy3NI&list=OLAK5uy_kxJWpy-7luIxfsrnhE5Y1w16dsjVCMMT0&index=5

Mr 9 'Till 5
https://www.youtube.com/watch?v=T1aTSdg8cNM&list=OLAK5uy_kxJWpy-7luIxfsrnhE5Y1w16dsjVCMMT0&index=6