東京タワーで弾きました | クラシックギタリスト・宮下祥子 公式ブログ

クラシックギタリスト・宮下祥子 公式ブログ

クラシックギタリスト宮下祥子(みやしたさちこ)が日々の出来事など綴る一言ブログです。

皆様、こんにちは。


5日、東京タワー文化フェスティバル

展望デッキにて演奏してきました。



エッフェル塔をこのアングルで
撮影したことがありますが、
東京タワーは初めてです。

東京マラソンのコースがこの近くにあり、
混雑しないルートを選んでタワーへと
向かいました。

東京タワーに上る人、
結構いるものですね。

その方々が気軽に観ることができる
フェスティバルでした。

音楽のみならず、落語あり、
シンポジウムあり、
民族音楽から現代音楽まで
多岐にわたる内容を7時間も!

金田成就 作曲
ギターのための序奏とラプソディー

初演は70年代と古く、
委嘱者の海外公演のために作曲されました。
日本の土俗なイメージ曲
というイギリスのプロモーターの要望
に沿って作曲したとのことです。

「日本的な曲という注文に対して
まどろみと祭り(祭り囃子、呪術)、
または吹雪
のイメージが多いのは
私の個人様式、または原体験と思われる」

金田氏による解説より


お身内の方と共に
仙台から駆けつけて下さいました夫人の
金田喜恵さま。


金田氏と親交のあった作曲家の北條直彦先生
も聴きにいらして下さいました(右)。
私に楽譜を渡して下さった方です。



このイベントを通じて
このような新しい出会いがありました。


使用ギターは
今井勇一リミテッドモデル2011

昨日で譜読みを始めてから
ぴったり3週間でした。

入れ替わり立ち替わり
出演者の多いイベントでしたので
リハーサルもマイクテストもなし、

そのため、配信された動画をみますと
フォルテは音がつぶれておりました。
マイクの入力レベルが合っていない
のだと思います。

3度+2度からなるモチーフが
作品全体に用いられています。

引き続き練習を続けて
3/12ライヴでも弾こうと思います。


もう一つ、新たな出会いがありました。

ピアニスト、箏奏者の斉藤真佐子さん。
大平由美子さんが時折アドバイザーも
なさっているという
大平さんの後輩にあたる方だそうで、

このフェスティバルでは
私の次にピアノ演奏なさいました。
千歳市にお住まいです。

とても素敵な音楽、演奏でした。