おはようございます💕


今日は

5日連勤が終わり

夫婦揃っての週一回の貴重な休日。


雪予想に備えて

冬囲いで1日潰れそうです。




庭の地図とpicture this



北海道は冬になると

庭は雪で埋もれるので

半年も庭を見ないと

何処に何を植えたか忘れちゃいます。


地面から消え

春に芽を出しても

 花を見る前に雑草と間違えて

抜いていまうのでしょうか?



『そういえば植えたはずのあれ?

何処に会えたかな?ない!』

と植えたはずを思い出してガッカリしたり




なので庭の地図で管理

これは原本

コピーした物に名前を書き込んでいて


去年はたくさん植えたので

ビッチリ!


その上でアプリ

『picture this』でも管理し


お花を写真撮って

植えた場所をA.B.C.で分けて入力。





フラワータグ


keiko.は植えたら花札は

外して管理するので


面倒だけど

フラワータグは必要💕


seriaのプラスチックのストレートが

お気に入り


最初、可愛いし庭に馴染むかと

木製を付けてたけれど


雪に埋もれて春に見たら

折れてしまって…


プラスチックになってます。


フラワータグが付いてから

お手入れ中に名前で呼べるので

薔薇の名前を

覚えやすくなってます。



外した花札は

キャンドゥのファイルへ

2冊用意して


薔薇とその他に分けて

もう満杯!


これみて先日のブログの間違いに気づく

他の薔薇を『マリアカラス』と紹介してた。


訂正しました。



フラワータグのもう一つの使い方は





挿し木して

まだ細くて小さい枝だけの薔薇



植え替えが嫌いなフェンネルを

植え替えてしまったので

来年目が出るか心配なので

ここに植えたよ〜


と春に分からなくなりそうな

ものに刺したり




挿し木の薔薇は

咲いた時に

どんな薔薇だったか忘れないように

色だけ書いておいたり


経験ないと分からないと思うけれど

雪が溶けて


地面の土だけになった春

ホントぅに

何植えたか忘れちゃうんです💦



やってる作業のほとんどが

今後のため!


でも管理好きなので

楽しいのです💕


いつもクリックありがとう😊







ランキングに参加してます。

ポチっと応援お願いしますラブラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ


 フォローお待ちしていますラブラブ

フォローしてね…

 

 

買って良かった💕
シニアのまつ毛も元気に…


記事はこちら

もう戻れない!
キャップで量る手間なくなります。


最後までご覧いただきありがとうございますラブラブ