やっばーい、花粉症始まったー。

今週、比較的暖かくなったイタリア。

先日、朝、電車の中はクーラーが入ってた!

いや、イタリアだけに暖房がこわれていたのか?

なんか冷風だった。

さみーよ。
10度やで、おい。

車掌さんが来たら、聞いてみようと思ったんだけど

そういう日に限って通らない。。。真顔

夏の暑い日に、冷房壊れていて、真っ赤な顔して帰る時あるのに
今、冷房かーい。

フライングすぎるわ。

あーあ、月曜日はまたストライキだし。

イタリア鉄道よ、移動環境よくしてくれ~。

 

 

さて、

書こう書こうと思って1週間過ぎちゃったわい。

先週の日曜日は、農家の人の抗議活動のデモが行われました。

ドイツ、イギリス、フランス、ベルギーなどEU各国で。

 

 

 


写真はtg24.skyより

 

グリーンディール政策の一環だと言って

もしEUの補助金を申請するなら、農地の4%の休耕地を義務化したの。

いや、作物作る農地減らすのってどうなん?

減らすだけじゃなくってさ、海外から輸入しろって言ってるのが更に問題。

 

現在、インフレやオイルなどで農業の生産コストは高くなっています。

そして賃金は低下。

ということで、EUの補助金の申請がでてくるんだけども、

これが、遅れていて、実は全く届いていない。

その上、4%減らせ、他にもたい肥も確か20%だったかな、

減らすように言われていて、一次産業って大切なのに、

どんどん苦しくなっていってる。

こんなじゃ、若い人でやろうと思う人はいなくなっちゃう。

 

農作物を海外からもっと輸入するように言ってきてて、

例えば、スペイン産のワインや、カナダ産の小麦粉など。

言ってるのはイタリア政府じゃなくて、EUがね。

 

イタリア政府は、カナダ産の小麦粉は人体に悪い除草剤を使っているので

入れたくないが、EUは輸入しろと圧かけてきてる。

 

ピサでもトラクターが何十台も並んでデモをしていました。

道路は大渋滞。

しかもお昼時だったからイライラしている人も多かったわぁ。

裏道も混んでましたわ。

我々は、大通りが渋滞し始めたので裏道を通って家に帰ったのでセーフでしたが

あと20分も遅かったら完璧アウトだっただろう。

 

 

 

写真はtg24.skyより

 

でね、今回のデモは、国民は農家の人たちをがんばれーって応援してる。

というのも、

トラクターの人たちは、対EUに対して抗議活動をしているのです。

イタリア政府を支持していると表明しているのもあって、

トラクターには、イタリア国旗をつけています。

 

イタリア政府が輸入したくないと言ってても

EUで輸入するように言うようなのは他にもあって、

合成肉を流通させたくないイタリアだが、入れろとEUがいうし。

そしたらね、

イタリア、なかなかやるよ。

イタリア政府は、合成肉は許可しないという法律を通しちゃった。

でもやっぱり、EUは入れろと言ってくるんだけどね。

 

長い目で見たら第一次産業が廃れていくのに、

他に手の打ちようがあると思うけど、これを選ぶって

環境に配慮してるからというけど、

EUのうちの誰かが儲かるから強引にやろうとしてるんだろうなぁ。

 

ヨーロッパで足並みをそろえようというのはいいけれど、

EU内で強い国が決めることになって、あと従えってなるのはなんだかなぁ。

イタリアの首相は、EUと戦う義務があると表明してました。

そういうところは、いいなと思うわ。   

日本だったら、きっとあいまいに言いそうだもんな。

 

イタリアは、このデモ、そんなに激しくないですが、

フランスやベルギーは、結構激しい様子が報道されています。

他国では、農業トラクターが道路封鎖したりして、食品運搬に支障が出たところも。

スーパーの棚が空っぽとか。

コロナで運搬がストップした時をほうふつとさせます。

 

イタリアでは、イタリア鉄道のストライキと同様、

今回の農業トラクターの抗議活動は、警察に事前に申請と許可をとっています。

伊政府&市民も農家を応援してはいるものの

ローマでは朝から晩まで100台以上のトラクターがでて収まる気配がない。

イタリアでは、今のところ、他国ほどの大きな混乱は起きていません。

 

ただねぇ、メローニ首相が、関係各所との会合で

「収入1万ユーロ未満の農家は所得税を免除する」という案に賛成と言っていて。

いやそれって解決じゃなくて、対処法だから。

素人でもわかるわいな。

サルビーニ副首相は、「1万ユーロで止まるだろうか?

ブリュッセル (EU)に行って説明に行ったり、他にできることがあるはずだ」と。

 

もちろんこれだけじゃなくて、自給率をあげるのに、

農業関係の予算を50億ユーロから、80億ユーロ6割も予算アップ

などほかにもいくつかありました。

 

ヨーロッパでは、野菜と果物は日本と比べるとだいぶ安いから

それが続くように、がんばれイタリア政府~。

 

 

いつも↓クリックありがとう~♪ブログ更新の励みになります。

ヨーロッパ(海外生活・情報)ランキング     にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

 

 

イタリア料理の好きな人集まれ☆

FBにイタリアの食や食文化を楽しむための情報交換グループ作りました

イタリア料理好き~Love Italian~

 

インスタグラム →イタリアのサラリーマンランチと文化ネタ

ツイッター     →https://twitter.com/ToscanaTrip
レッツ・フォロー照れ

 


一言追加してFBページにブログをリンクしています。

FBページの右上の「いいね」を押していただくと更新のお知らせが届きます