バレエをはじめて1年。
5年もバレエを習い始めるのを迷っただけあって、今とても楽しい。
バレエの初心者クラスに初めて足を踏み入れる時は緊張した。
出来ないなりにも、少しずつ上達することが嬉しくて、先生のお手本に感動して
バレエ音楽が流れてリラックスできる。
最初はハイスピードで学ぶ意欲があった。だから、レッスンも週3、週2は必ず受けていた。(最大週6)
そしてレッスンウェアも選ぶのが楽しくて、少しずつ枚数やアイテムも揃ってきた。
そうすると、なぜか一回どうしてもバレエのレッスンを受けたくない時期があった。
バレエは好きだからYouTubeの動画は見ているのに、レッスンは行きたくないという感じ。
そんな時期があって今は週2くらいでレッスンしたい。
今の気持ちとバレエの最適解をその時々で選んでいく。
正しいバレエで上達したい気持ちは人一倍ある。
今の目標はオープンクラス 入門クラスの内容についていく、綺麗な動きと音楽に乗ること。
まだまだ慣れない。それくらいバレエって奥が深い。
幸い良い先生に巡り会えて、基礎を教えていただける環境にいる。
少しずつ自分の頭での理解が進み、バレエで使う筋肉がついてきた。
もちろんまだ課題はあるけれど、
例えばかかと前、足指を使うバレエ用語の注意と頭と体での修正が少しずつできるようになった。
今できること、分かることを最大限することで、バレエの体づくりと正しいバレエの習得をしていこう!というのが今の考え。
1年経ってやっと基本的なバレエ用語の本質的意味がわかってきた。
ここからいかにバレエの基礎を忠実に積み上げていくかが当面の課題となる気がする。
あると便利なバレエバー。
バレエの動きをするための基礎や準備段階、ステップがあることに気づいた瞬間。
バレエ学校1年生、2年生の動きを徹底的にお直ししてくれるオープンクラスがほしい、、、

