このページは高校生の古典の学習を意図してつくったものです。

 

古典文法公式17:格助詞:より

 

A・基本知識:覚えるべきポイント

 

1:格助詞「より」が現代語と違うのは手段・即時の二つの用法であり、それだけを意識すればよい。

 

2:★手段の「より」は、例えば「徒歩よりまうでけり」であれば「徒歩で参詣した」と解釈する用法である。「徒歩より」というフレーズで覚えてしまおう。「徒歩」は「かち」と読むことも一緒に覚えたい。「馬より」とあれば「馬で」と解釈する。

 

3:★即時の「より」は文字通り「すぐに・~やいなや」である。「名を聞くより、やがて面影は・・」は「名を聞くとすぐに」という意味。これもこの例文で覚えてしまいたい。

 

 

B・基本問題:用法を選択・口語訳を確認!

 

選択肢(上記以外の用法も含む)

→ 動作の基点・ 経過する場所・ 比較の基準・ 手段方法・ 即時

:命婦、かしこにまかで着きて、門ひき入るるより、けはひあはれなり
:関白殿、黒戸より出でさせ給ふ
:おなじほど、それより下﨟の更衣たちはまして、安からず
他夫ひとづまの馬より行くに己夫おのづまし徒歩より行けば
:物の隠れよりしばし見ゐたるに

 

解答
:★即時
・命婦がそこに着いて、車を門内に引き入れるとすぐに、邸内の様子はあわれに感じられた
:経過する場所
・関白殿が黒戸から出なさる
:比較の基準
・同じ身分、それより身分が低い更衣たちはまして心穏やかではない
:★手段
・他人の夫は馬で行くのに、私の夫は徒歩で行くので
:動作の基点
・物の隠れからしばらく見ていると 

 

 

C 入試問題

 

■ 次の「より」と同じ用法のものをイ~ホから一つ選びなさい。

三井寺へ行かむとするには、いかでか歩より行かむずるやうにては立ちたるぞ。乗物のなきか。
選択肢
① 人より賢し
② 明日より始めん
③ 人を手より打つ
④ 右よりにすすむ 
⑤ 風より他に問ふ人もなし

 

解答=③