■公式34:願望終助詞:ばや・なむ・もがな・しが
A 基本知識を確認
1:願望を表す終助詞群である。
2:「ばや・しが」は自己の願望を表し、「~たい」と訳す。「ばや」の古典的な覚え方に「バヤリースを飲みたい」がある。同様に「しが」には「てしが・にしが・てしがな・にしがな」などのバリエーションがあるが、願望の基本は「しが」にあるので、「志賀・滋賀に行きたい」と覚えるとよい。
3:それに対して「なむ」は他にに対する願望を表す。誰かに、何かに対して「~してほしい」と願望する。「いつしか梅咲かなむ」を覚えたい。「早く梅が咲いてほしい」(「し」は強意の副助詞で「いつしか」は「早く」という意になる)という意味。「なむ」の識別において、終助詞「なむ」が未然形接続であることは重要。
4:「もがな」は実現不可能な願望。「心あらん友もがな」で覚えたい。「情趣を解する友がいたらなあ」と意味を取る。宝くじで10億円当たったらなあという思いで「10億もがな」と覚えるといいかもしれない。
■→識別問題リンク→「なむ」の識別
B・基本問題:口語訳を確認!
ア:あはれ知れらむ人に見せばや。
イ:小倉山峰のもみぢ葉こころあらばいまひとたびのみゆき待たなむ
ウ:さやかにも見てしがな。
エ:心あらん友もがなと都恋しうおぼゆれ。
解答
ア:自己希望
・ものの情趣が分かる人に見せたい。
イ:他への希望
・小倉山の峰のもみじ葉よ。お前にもし心があるならもう一度の天皇のお出かけを(散らずに)待っていてほしい
ウ:自己希望
・はっきりと見たいものだ。
エ:実現不可能な願望
・情趣を解する友がいたらなあと都が恋しく思われる
C・入試問題
■ 「ばや」と用法上合致する「ばや」が用いられているものを選べ。
→「ばや」の識別
園の別当入道は、双なき包丁者なり。ある人のもとにて、いみじき鯉を出だしたりければ、皆人、別当入道の包丁を見ばやと思へども、・・
選択肢
1:紅葉すればや照りまさるらむ
2:春の花のとく咲かばや
3:ほととぎすの声を聞かばや
解答=3