寒い季節が来ましたね…ゆきだるま

この寒い季節を過ごしやすくしてくれるのもピラティス効果のひとつデス好ポイント

というのも、ピラティスでも大切な深〜い呼吸はカラダを温める効果もありますキラキラ☆

浅い呼吸ではなく、お腹の芯まで温める呼吸で、
コルセットの役割もある腹横筋
骨盤を下から支えてくれる骨盤底筋群
他にも大事な横隔膜や背中側の筋肉
それらがカラダの中心を温め、巡りを良くする効果があるのです。

それと共に、ゆっくりカラダを動かすので、筋肉もジワジワ働き、ジワッと汗をかく方も!!
筋肉がちゃんと頑張っている証拠です音符

ピラティスと言えば
インナーマッスル』を想像される方も多いのですが、実際にピラティスをしても効いているかはなかなか実感できにくいのがインナーマッスル苦笑
まずは、、

・インナーマッスルってどこ!?

って思いますよね。
骨の近くにあるカラダの奥の方の筋肉です。
外から見るとわかりにくいし、ほとんど触れられない。
だから効いているかも実感しにくいんですなっ・・・なんと!

・どういう効果があるの!?

一言でいうと
キレイな正しい姿勢を保つために働いてくれています。

常にカラダは小さく揺れたりするけれど、歩く時も横揺れし過ぎないように常にバランスを保とうとしたり、骨を正しい位置に保つためにも必要です。

つまり、縁の下の力持ち的なイメージガッツ
家族でいうと、陰ながら家族を支えているお母さん的な存在ですねサザエさん

先日、サークルのメンバーさんが、NHKの朝の番組で、インナーマッスルのことを詳しく特集しているのをみて、いつものピラティスのレッスンでしている動きがたくさんありました!報告してくださり、それを録画したものをDVDにしてくださいましたWハート

見てみると、
『インナーマッスルで気になる腰痛&肩凝り&ぽっこりお腹解消!
というタイトルででそれぞれの専門分野のお医者様が、お家でも簡単にできる動きを紹介していたのですが、それがいつもレッスンで伝えていることと、同じ内容の動きばかりで、それを機器なども使って実際にインナーマッスルに効いているのを検証されていたりと私も興味津々いいねぇ~ビックリ

いつものピラティスのレッスン中も、それらの筋肉を意識してもらうように動いていますが、自分がうまく使えているのかわからないという方もいらっしゃいます。

直接触ることができない筋肉なので、効果があるのか、ちゃんと使えているのか、いまいち不安だったりしますよね
しずく

すごく分かりやすい内容だったので、みんなでDVDを観ながら、私が時々解説もしながら、実際に動いてみようというレッスンも開催し
ましたポイント

はーとお家で見ているより、わかりやすかった!
はーといいなと思ってもすぐに忘れてしまうから、レッスンの中でしてくれるから覚えられた
はーとこれからのレッスンの時にも意識しやすくなった!

などの声もいただきましたハート

「スタジオK」ではわかりにくいインナーマッスルに効かせやすくするためのいろんなツール(道具)のレッスンもしていますキラキラ


シルクサスペンションも人気のツールです。
不安定な布の中で動くので、自然と使われやすくなりますすげ~



他にも、ストレッチ用ポールストレッチーズ、骨盤底筋にアプローチするひめトレポール(骨盤リンパストレッチ)など、何かツールがあるだけで意識しやすくなるので、より楽しく効果が実感しやすいと人気です好Wハート




詳しくは矢印

矢印

ピラティス&リンパ シルクサスペンション

 Studio K』


スマイルピラティス、シルクサスペンション(ハンモック)など、体験レッスン受付中です。
ブログ見たで500円off!!
・ピラティス→1000円 
・シルクサスペンション→1500円になります好

その他のレッスンなどもお問い合わせは下記へ
makovvkazukazuyoyo77@gmail.com
(↑クリックできなくてすいません)