もうひとつのポーチ | SORAとわたしのDiary~Tassel & cartonnage

SORAとわたしのDiary~Tassel & cartonnage

2008年から毎日綴る、愛犬マルチーズSORA(14歳10か月永眠)とわたしの女磨き日記♡
カルトナージュやタッセルなど、モノづくりを仕事にする私の製作日誌や日常のひとりごと、私の大好きを詰め込んでお届けしております。

 

かつてご紹介させて頂きました、赤が効いてる手前のキューブポーチニコちゃん

 

あの時、もう一つ同時に仕上げておりました★

 

小さなキューブよりひとまわり大きな、レギュラーサイズのキャラメルポーチいちお顔

 

 

 

 

どちらも展示販売作品として製作していた物ですが、キューブちゃんはその前に一目ぼれして下さった方の元へ恋の矢

 

売れて行った幸せ者ですsao☆

 

ということで、キューブサイズは新たに違ったお生地で、製作したところです~♥akn♥

 

僕も見惚れてもらえないかな・・・どこか寂しそうえ??

 

 

作品づくりに取り掛かる際に、どんなお生地を使おうかワクワクするのは毎回の楽しみな瞬間です♪

 

そしてお生地を選ぶ時、何よりも大切なのは作品のサイズと生地柄のバランスてんびん座

 

ポーチのサイズによって、柄が生きるか死ぬか、イメージはそこで決まりますから眠

 

 

 

そして、色合わせ♪

 

どんな差し色を使おうか、これまたワクワクする第二の瞬間でありますリボン

 

 

 

そこはしかしながら、

         気分でくま

 

翌日に選んでいたら、また違った色をもってきていたかもしれませんいのる

 

 

差し色を決めたら、今度はその差し色をどのくらいの分量で、どの部分に散りばめようか・・・そのバランスも、とっても大事に考えますお花

 

 

今回は、ファスナーとポーチの内側、そしてアクセントの巻玉タッセルにショッキングピンクをSAYU バラ

 

ピンクとブルー、パキッとした両者のカラーが私のこの日の気分でありましたsei

 

袋物も箱物も、パッと開いた時やチラッと見える部分にトキメキの色があると、楽しいですよねト音記号

 

 

巻玉のお尻も、ぬかりなく美しくしてあげましょうね宝石赤

 

どこから見ても可愛い姿を感じて頂けますよう、いつも心掛けておりますbana