試作品の収納は、永遠のテーマです
本当の失敗作も、なかなか捨てられないものです
どこをどう失敗したのか悪いお見本として見せながら説明できるので、貴重なアイテムでもあります
で、バニティ
試作を繰り返していた事をお伝えした、バニティ
せっかく作った子達ですので、ひとつずつ、のんびりと
ご紹介していきたいな、と思っております
トップバッターは、一番カラフルな子を
ひらひら~っと蝶々が飛んで来そうな、春っぽいバニティさん
春色ストライプには、色んなカラーを持ってきました
ファスナーに、きみどり
中は、パープル
蓋に、持ち手に、ピンク
お尻にも、ピンク
このかまぼこ型は・・・
試作第一弾で失敗してからの、第二弾修繕作なのでした
このバニティは、ハードとソフトの融合デザイン
しっかりしているのに、柔らかい
ある部分はカッチリさせて、ある部分はフニャリ
こうです
物を入れた時にシルエットが崩れるのは嫌だけど、入れたい物に合わせて柔軟に対応してくれるバニティ
だから、こうなりました
ファスナーって、安心ですよね
いきなりバーンと開いちゃう心配、なし
私は常に、軽さも重視
このバニティはとっても軽いので、嬉しいのです
お生地の雰囲気に合わせ、鋲にも色を添えて
春満開
もう少し大きく作ったら、お花見ピクニックに持って行きたいバニティです
お菓子いっぱい、詰め込んで~
春分の日も過ぎて、太陽と過ごす時間が日に日に長くなってゆくのが嬉しい限り
明るい時間が長くなるのは、気持ちがル~ンてしますよね
気持ちが、る~ん
色も同じ
華やかな色は、気持ちをル~ンて
とりあえず、ちいちゃなチェリータッセルもつけてみました
今また別の作品試作のためお生地選び中ですが、死ぬほど悩みながら大勢のオーディションを続けている毎日です