毎朝アロマを手に取り

香りを身にまとってから

一日が始まります✨

 

 

 

最近よく使うアロマは、

 

・ペパーミント

・ベルガモット

・グレープフルーツ

・ライム

 

などなど🌿

柑橘系がマイブーム♪

 

 

 

柑橘系オイルは

氣が満ちているから

スタートの香りにもよし。

 

 

 

そしてバリア機能も高めてくれます飛び出すハート

人混みの中通勤ラッシュで

疲弊してしまうなってときも

よく柑橘系オイルを使います♪




ハーブ系オイルは

呼吸を深めてくれるから、

いらないものを吐き出して

新しいもの(氣)を取り入れるので

活動前におすすめ!


 

 

ハーブ系や柑橘系オイルって

手に入れやすい価格が魅力。

気兼ねなく使えるから常に

常備していますにっこり

 

 

 

ハーブ系のペパーミントなどは

繁殖力が高く育てやすいのも特徴。

柑橘系も庭に植えられているのを

よく見かけますよね~。

 

 

 

これらは安定して供給が回るから

安価っていうのもあるのですが、

 

 

 

私たち人間にとって必要なもの

だからすぐそばにある。

ともいえるんです✨

 

 

 

人は酸素を吸って

二酸化炭素を吐き出し、

葉っぱは二酸化炭素を吸って

酸素を作り出します。

 

 

 

植物があるから私たちは

生きていけるんですね。

ハーブ系、柑橘系のものって

使いやすくてその作用も多岐に渡り、

昔から重宝されているんです。

 

 

 

アロマを使い始めた頃は

ペパーミントってガムや

歯磨き粉のイメージがあって

地味だな~と、

特に見向きもしなかった笑。

 

 

 

でもアロマを学び始めて

先生に教わったのが、

 

 

 

高いものに期待する人もいるけど、

ハーブ系(葉っぱ)アロマは

人にとって必要だから安価で

どこでも手に入るんですよ。

必要なものはすぐそばにあるってことです。

 

 

 

このお話を聞いてハッとしました。

何か高いものは貴重で効果があって、

安価なものはそれなりのものって

決めつけていたなと。

 

 

 

またこの考えは、

アロマに限らず人生においても

同じことが言えるなって思いました。

 

 

 

すぐそばにいるパートナー。

お互いをよく知っているから

甘えたり、けんかしたり、

時におざなりになったりするけど、

 

 

 

一番そばにいて

支えてくれている人。

 

 

 

仕事を上手く回すためと、

職場で必要以上に氣を使ったりして

疲弊して夫に八つ当たり苦笑

なんてこともあったけど、

 

 

 

夫をもっと大切にしたいな。

と思えるようになりました。

遅いって?笑

 

 

 

話を戻すと、

その一番身近なハーブ系アロマって

呼吸を深め、免疫力も高める

サポートもしてくれるんです。

 

 

 

免疫力を高くする=自分を強くする

ってことにつながる飛び出すハート

自分を調えてくれます。

 

 

 

朝の始まりにおすすめの

ハーブ、柑橘系アロマ。

ぜひ使ってみてくださいにっこり