後悔しない中学受験をモットーに
市ヶ谷で学習塾しています小澤 珠美です。
今日から塾も2学期の授業がスタートしました。
新しい顔ぶれも増え、
不慣れな子が多いせいか
今日はなんだか一日バタバタでした

◆2学期の目標は?
大きな目標は個々にあるにしても
少し頑張れば達成できそうな
スモールステップの目標は決まっていますか?
漠然とした目標や半年先、もしくはそれ以上先の目標は
子どもにはぶれてしまいがちです。
だから、1カ月~1ヶ月半くらいの期間で
がんばれそうな目標をぜひ新学期に当たり
確認してみてください。
もちろん数値化できる目標がベターです。
月例のテストや週例のテスト、
日々の学習での目標がよいでしょう。
◆目標は可視化する
机の前に貼ったり、いつも見えるところに

それはママやパパにも見えるところがいいですね。
そして、声掛けも一工夫

「~しなさい」「~しないとだめじゃない」ではなく、
お子さんがその行動を選択したくなるような声掛けが大切ですね。
例えば、約束の時間の過ぎてゲームをしている子に
かける言葉はどうしますか?
「もう時間を時間を過ぎてるじゃない」
「まだゲームをやってるの?」
「勉強しなくちゃだめじゃない」
「宿題終わってないの?」
これでは、「今やろうと思ったのに・・・」とか
「うるさいな~」って言葉が返ってきそうですね。
「勉強する時間だよ」「約束の時間だよ」(事実を伝える)
「残りの宿題を片付けようか」(提案)
そんな言葉がけはいかがでしょうか。
シンプルに伝えていきましょう

当塾へのお問い合わせはこちらから
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
よろしければクリックお願いします。
