「小1プロブレム」の解決 | 小澤珠美のブログ ~空と海~

小澤珠美のブログ ~空と海~

仕事(中学入試)と教育コーチングを中心に語っていきます。でも、時々は息抜きさせてください♪気になったこと、おいしいもの、旅行先のこと、などなど、気軽に語っていきます。どうぞお付き合いください!(^^)!

こんにちは。



後悔しない中学受験をモットーに



市ヶ谷で学習塾をしています小澤 珠美です。



今日はとても気になった記事がありましたので、



こちらについてお話しさせてください。



様々な教育改革の1つなのでしょう。



私自身は、小学校に入るまでは



机に向かわず、お友達ととことん遊び、その遊びの中から



たくさんの学びや気づきを子どもが感じてくれると



考えてきたので、正直、違和感を感じてしまいます。



そのシステムではなく、



「小1プロブレム」は違ったサポートで解消できると思います。



幼稚園、保育園はご家庭が教育方針によって、



それぞれ選択されているはず。



幼児期の最終の1年の子どもたちの成長の大きさを考えると



それぞれのご家庭のカラーを大切にする意味でも



システムの変更ではなく、



幅広いサポートの仕方(ママたちに対して、子どもに対して、教育機関に対して)



を考えていけるといいなと思います。