順番が逆になりましたが、大妻中野中学校の説明会のご報告です。
①大妻中野の教育方針について 宮澤 雅子校長先生
②大妻中野の学習指導・進路指導・進路実績など
アドバンスコースについて
進路部主幹
③入試問題解説
4教科担当の先生より
④2013年度入試結果
2014年度入試について 入試広報部副主幹
という流れで進められました。
今回の説明会は講堂などではなく、
新校舎の中心にあるCOSMOSアゴラという施設で、
本来はカフェテリアとしての機能を持ち、
演劇・コンサート・講演会様々な催しに利用することを
目的に作られているそうです。
席の向かいに他の方がいらっしゃるというちょっと
不思議な感じの説明会でした
初めの校長先生のお話では、
●生きる力
(コミュニケーション能力・問題解決能力・心を操る術)
●確かな学力
を2本柱に教育を進められているというお話がありました。
1500人いれば、1500通りの幸せ・幸福があるから
多彩なプログラムでその希望を叶えられるよう用意があるとのこと。
新校舎の建設、電子黒板の導入、登下校メールの配信など
充実して、かつ安心して学校生活が送れるよう随所に
工夫がされています。
大妻中野の合唱部は全国大会の常連校だそうです。
その合唱部を率いていらっしゃるのが校長先生。
その子にあった学習環境を提供しているという話題の中で
紹介されたのは、今春、医学部に現役合格された生徒さんです。
アドバンストクラスではなく、コアクラスの生徒さんでした。
もう少し付け加えると望んでコアクラスにいらっしゃたそうです。
彼女は全国大会に出場する合唱部の部長さんで、
部活もあり、勉強を自分のペースで確実に定着させていくには
コアクラスがよいということで
コアクラスを選択し、見事医学部に現役合格されたそうです。
1500人1500通りの受験ですね。
□アドバンストクラス
国公立の入試を見据えている
中学の段階でも、英語はZ会の「New Treasure」、
数学は「体系数学」を使用。
□コアクラス
バランスが取れたカリキュラム
英語を中心に文系教科の学力強化を目指す
難関私大が目標
○2012年度卒業生の進路
大妻女子大へ進学(20.8%)
他大学 (66.0%)
短大 (0.4%)
※第一志望にこだわる指導をしてるので、
一般入試で進路決定を目指す生徒が多い
★主要合格大学 ※既卒生を含む
国公立 ⇒
首都大学東京(1)・お茶の水(3)・東京学芸大学(2)
東京海洋大学(1)・国立看護大(1)・東京外語大(1)
私立⇒
東京女子医(1)・早稲田(16)・上智(9)・慶応(3)・理科大(2)
青山学院(28)・立教(34)・中央(11)・明治(19)・法政(19)
東京女子大(22)・津田塾(6)・日本女子大(16)
○2014年度入試に向けて
【変更点】
2/3の午前入試をこれまでのコアクラス
からアドバンストクラスの入試に。
(アドバンストクラスは3クラス募集)
※学校としては勝負をかけたとおっしゃていました。
これまで通り、アドバンストクラスの入試ではコアクラスへのスライド合格もあり。
★ボーダーにいる場合は、アドバンスト入試を2回以上受験している
生徒を優先的に繰り上げる。
★高校入試ではよくありますが、国公立受験者には
所定の延納手続きをすれば2/9日まで入学金の納入を待ってくれる
★インターネット出願
第1回 2/1(土)午前 70名 4教科
第2回 2/1(土)午後 40名(アドバンスト)2教科
第3回 2/2(日)午後 40名(アドバンスト)2教科
第4回 2/3(月)午後 40名(アドバンスト)4教科
【出題に関して】
国語…読解を2題から1題に。知識は基本を出題。
第2、3回は設問の分量を増やす
第4回はコアとアドバンストの間のレベルで出題
算数…小問を増やし、大問を減らす
第2回と第3回では受験者レベルが異なるというのも
出題変更の理由かもしれませんね。
社会…アドバンスト入試では基本的な知識を問う問題に加え、
図表やグラフから情報を読み解く問題を出題。
コアに比べ、時事問題の比重を大きくする。
理科…アドバンスト入試ではコアに比べ、計算を増やす
アドバンストの午後入試の定着で広く受験生を集めることに
成功しています。校舎が新しくなり、ハード面も充実。
アドバンストの午後入試については、1日と2日で受験者層が
かわっているとのことですが、難易度にはそれほど差がないように思います。
大妻中野を強く希望する受験生は1日から積極的に受験していくのが
お勧めでしょう。
【参考】2013年度入試 結果偏差値(四谷大塚80%)
※四谷大塚非エントリー
首都圏模試偏差値を【 】にて表記
・2/1(AM) 44【48】 ・2/1(PMアドバンスト) 52【56】
・2/2(PMアドバンスト) 50【52】 ・2/3(AM) ※【50】
お読みいいただき、ありがとうございます。
よろしければ、クリックお願いします。