リョーマ!新生劇場版テニスの王子様 を観てきた話 | ゲームの話

ゲームの話

好きなゲームの記録を書くブログ。

現在、ゲームをテーマに偶数日5:00更新目標で書いてます。

  • リョーマ!新生劇場版テニスの王子様 をDecide、Glory、両方観てきました。思い出に感想をつらつらと。
  • 前半ネタバレなし感想、後半ネタバレあり感想です。

前提として自分のテニプリ知識を。
・テニプリを知ったのは2020年。
・テニプリの原作は無印、新両方読んでる。2021年5月
→つまり最近ハマった新参者
・アニメはほぼ観てない。
・今はテニラビ(テニプリの音ゲー)で遊んでいる
・最推柳蓮二、立海箱推し


☆ネタバレなし感想
面白かった! 何度でも繰り返し観たい。Blu-ray発売されたら買うかもしれん。
気に入った理由は単純で、ミュージカルだったから、ですね。
気に入った映画は繰り返し観るのが好きで、音楽を聴く感覚で流す事が多いんだけど、リョーマ!もぜひそのレパートリーに入れたいと思った。
歌がね、とても良かったんですよね。あと歌に合わせて踊るキャラも良かった。
この映画ぶっ飛んでるな〜という気持ちは特になく、冒頭の一曲目で踊り出してるのを観て、スッと受け入れちゃいましたね。それはミュージカル好きだからなのか、原作テニプリを普通に受け入れてるからか。
※ミュージカル好きと言っても舞台を観に行った事はない。が、観に行ったらハマる気はする。ディズニーアニメが好き。

本編の後に、シアターテニフェスpetitというキャラソンメドレーみたいのがあったんだけど、これもとても良かった!!
原作絵でキャラソンに合わせて超カッコよく作られた映像がもーよかった。原作好きのわたしにはたまらん映像。
当初は一回観ればいいかと思ってたけど、もう片方のテニフェスプチが観たくて、二回目観に行った。

DecideとGloryの違いはこのテニフェスプチだけだと思ってたら、本編も違うんですね。びっくりしてさらに肩を震わせ笑ったよ。

1回目は、合う時間帯の上映が無音声応援上映しかなくて、まあいいかと観に行ったら、周りがペンライト降ってて面白かった。映画が終わったらみんな拍手してて、あれ? 映画って終わったら拍手するんだっけ? と私も一緒に拍手しといた。
コロナ禍のせいで、座席が一個空きだったのと、夜の部だったので館内は空いてて、気兼ねなく声を殺しつつ体を震わせて笑う事ができた。
ミュージカルだからさ、プシューん! と光が降ってきてキャラがどんどんどんどん! と並び始めるわけよ。もう絶対笑うじゃん。
テニプリは笑えるのがいいよね。

ストーリーは、まあ。別に。
テニプリは真剣に考えるものじゃないからね。




つぎ、ネタバレあり



☆ネタバレあり感想
冒頭の、全国大会 越前リョーマと幸村精市の試合シーンから始まって、越前リョーマが天衣無縫になるとともに歌と踊りが始まる…。
歌も振り付けも良いんですよ。めっちゃ楽しそうに踊るリョーマも良いんですよ。

でも、わたし、この試合見るの辛いんです。

この試合は、幸村にトラウマを植え付けた試合…(新テニで克服してたね)、
たしかあのシーン、唯一踊ってないの幸村だけなんだよね。試合後は幸村も踊ってたけど、試合中は踊らず真剣にテニスしてた。立海メンは踊ってるけど真剣な顔なんだね。

完全に幸村派なんで、原作読んでる時も辛かったんだよねぇ、それを思い出して悲しくなったんだなぁ。
試合中に陽気に踊ってんなよ。て気持ちにちょっとなった笑 ちょっとだけね。
テニスを楽しんでる越前チームと、全国優勝のためにならなんでもやると覚悟を決めた立海の違いだよねぇ(ノェ`)立海推しとしてはまじ泣ける。

Decideだと、電話で繋がるのが幸村で、ゆったりと「どうしたんだいぼうや?」なんて話してくれてさ〜。テニプリは、負けた相手にもカラッとコミニュケーション取るから良いよね。この爽やかさがテニプリの魅力。3DCG幸村もイケメン。

Gloryの電話で跡部が出た時はほんと笑った。跡部が出るって知らなくてさ。シルエットでバスローブを脱ぐシーンで爆笑したわ。この人ほんと面白いな。

桜乃ちゃんも可愛かったな。
缶バッチ探してるシーン、表情が可愛らしかった。
教会でのリョーマとの歌もよかった。振り付けが可愛いよね。
マフィアに追いかけられるシーンで、男がガキとオンナがいたぞ! て言うんだけど、ガキ二人でいいじゃん。オンナって…桜乃ちゃん大人扱い笑

いやー歌がどれも良かったですね。映画終わってすぐ曲を購入(* `・ω・´)キリッ
世界を敵に回してもは、テニラビで遊べたからよく聴いてたけど、その時は印象弱かったのよね。やっぱり映画の中で改めて見ると、映画の思い出が付いてくるからとっておきの曲に聴こえて感動。
曲だけ聴くのもいいけど、やっぱり映画を通して聴きたいな。Blu-ray発売するかな〜。ていうかまた映画館に観に行きたい…。

大人数のダンスシーン、予告見た時はあまりにも動きが揃ってるので、モーションは全員共通か? と思ってたんだけど、動きは揃ってるんだけど実は微妙に一人一人動きが違うのね。五人くらいがアップになった時に腕の上げ下げが微妙にズレててね。
全く同じ動きを全員がしちゃうと絶対気持ち悪い映像になると思うんだけども、ちゃんと変えてて、作りが細かいなぁと感動しました。


そしてシアターテニフェスプチ!
もーめちゃくちゃ気に入った!!
もしかしたら本編より好きかもしれん。
Decideでは跡部景吾が改めてかっこいいと感じたな。
一瞬音止めてからの跡部のセリフ「スケスケだぜ」が映画館の部屋に響き渡る…
かっこよーーー!

Decideは部長のソロばかりだったけど、Gloryはそれぞれの学校がみんなで歌う曲が多くて、立海はなんの曲でどんな映像なのかなってワクワクしてたらなんとレーザービーム。いや、レーザービームはいいんだ。好きだ。しかし映像もほぼ柳生と柳生のメガネばかりで、立海の子達が映らん!! この露出度、部長ならわかる。でも柳生は部長じゃねぇ……!!!
本編といい、柳生比呂志、いいとこ持ってくじゃん!!
いやー、あのレーザービームの映像まじかっこよかった。




ひとつだけうーんと思うところがあって、マフィアから逃げ回るシーンで、リョーマは2回、マフィアの命に関わる行動をするのがちょっと引っかかる。
一つは、リョーマがマフィアを屋上から突き落とすシーン。せいぜい落ちないようにね。と捨て台詞。
もう一つは、車を事故らせてシートベルト外すシーン。マフィアは手に包丁持ってるから、あれ、死ぬでしょ…。
いや、マフィアに命狙われてるから正当防衛なんだけどさ。桜乃守るためだしさ。桜乃殺されかけてるしさ。ギャグ漫画だから死ぬわけないからそこまで真剣に考える必要ないのもわかってるんだけどさ。
恐怖を感じてしまったんだな。。。
多分笑うシーンなんだろうな…。ハンドルを握りしめるマフィアの引き攣った顔が脳裏に焼きついちゃってね。
きっとあれだな、ちょっと間抜けなマフィアくんたち、可愛げがあるせいで親しみ感じてしまったので可哀想になっちゃうんだね。



とはいえ。ほんと面白く観ることが出来ました。何度でも繰り返し観れるタイプの映画ですね。
キャラクターの表情とか、よく作り込まれてて表情豊かで。南次郎が子供リョーマにウインクする表情とか良いよねぇ( n ´ ∀ ` n 
ものすごく良く出来た3DCGキャラクターだからこのデータでまたなんか作って欲しい笑