空の宇珠 海の渦  -7ページ目

空の宇珠 海の渦 

-そらのうず うみのうず-
空海の小説と宇宙のお話

 

 

 

 

以前は一人暮らしだったので…

 

 

 


睡眠時間は自分だけのものであった。

 

 

 

 

ところが、今は…

 

 

 

私以外に一人と一匹…

 

 


パートナーとうさぎの太郎がいる。

 

 

 


やっかいなのがうさ太郎である。

 

 


うさぎは夜行性…

 

 


夜中に走り回る。

 

 

 

 

更に…

 

 


私の足や手…

 

 


布団から出ている部分に…

 

 

 

「ふぁふぁふぁ…」

 

 


長いひげをかすかに触れさす。

 

 

 


これが虫が這うような感じ…

 

 


毎日ムカデの脅威におびえている。

 

 


「ふぁふぁふぁ…」

 

 


虫か…

 

 

 


うさ太郎か…

 

 

 


その度に…

 

 

 

 

意識が目覚める。

 

 

 

 


それが夜中に何度も起きる。

 

 

 

 

そして、更に…

 

 

 

 

お腹が空いたら「うさチョップ!!!」

 

 

 

 

 

防御なしなので…

 

 

 

 

顔にやられると非常に痛いのである。

 

 

 

 


起きているときはかわいい。

 

 

 


だが…

 

 

 


夜中は別の生き物ののようでもある。

 

 

 

 

かわいく憎めないのだが…

 

 

 


私は最近…

 

 

 

 

寝不足気味なのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

シロアリの攻撃で役立ったこと…

 

 


これはDIYの工具であった。

 

 


たまたま…

 

 


電動ドリル

 

 


電動のこぎり

 

 


サンダー

 

 

 

他にも金槌やドライバーなど…

 

 


結構持っていた。

 

 


(物作りはなんでも大好きなので…)

 

 

 

 

 

シロアリ攻撃での床の張り替え。

 

 


この為に買い足した物は…

 

 

 

ディスクサンダーとノミ、

 

 

 

それと釘抜きとスチールパイプぐらいか…

 

 

 

 

 

スチールパイプは五寸釘を抜くためのもの…

 

 

 

 

オラオラの道具ではありません。

 

 

 

 

釘抜きを刺して、てこの原理で力が増す。

 

 

 

 

これは一本あれば非常に便利である。

 

 

 

 

(獣用の護身用にも使えるし…)

 

 

 

 

まぁ、とにかく…

 

 

 

 

田舎暮らしはDIY天国。

 

 

 

 

結構、皆さん自分でなさる。

 

 

 

そのせいもあって…

 

 


朝のホームセンターは車で一杯である。

 

 

 

 

野菜などもネットで囲まないとすぐにやられる。

 

 


なかでも猿がやっかいらしい。

 

 

 


そんな訳で…

 

 

 


ある程度のDIYスキルは必須である。

 

 

 

 


シロアリに攻撃された和室も…

 

 

 

 

フローリングの洋室になった。

 

 

 

 

そこそこの出費になったが…

 

 

 


費用も業者の五分の一ぐらいではないか…

 

 

 

 

そう思うのである。

 

 

 

DIY…

 

 

 

Do It Yourself

 

 

 

 

もともと…

 

 

 

 

「自分でやる」と言う意味らしい。

 

 

 

 

自分の事は自分でやる。

 

 

 

 

出来ない方は、出来る方と一緒に住む。

 

 

 


ここも…

 

 

 


田舎暮らしのポイントの一つである。

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

さらなる敵…

 

 

 


それはシロアリであった。

 

 

 


和室の畳の下だったので…

 

 

 


最初は良く分からなかった。

 

 

 

 

 

実際にシロアリがわんさか出現…

 

 

 


そんなこともない。

 

 

 

 

 

しかし…

 

 

 


決め手となったのは匂いである。

 

 

 

 


パートナーの彼女が匂うと言うので…

 

 

 


畳を全て上げて見た。

 

 

 

 


すると…

 

 

 

 


私の記憶に残る匂いが…

 

 

 

 


以前ネットショップのお手伝い…

 

 

 


その時に借りていた倉庫と同じ匂いが…

 

 

 

 


その時は発送用の段ボールが犠牲に。

 

 

 

 


今回は畳の中である。

 

 

 

 


当然床も傷んでいる。

 

 

 

 

 

床板をひっぺ返すと…

 

 

 


ネットの写真にもあるシロアリの痕跡。

 

 

 


見てしまったら仕方が無い。

 

 

 

 


この日から和室の改装となる。

 

 

 

 


ちょこちょこ…

 

 

 


30分かけてホームセンターに出かけ…

 

 

 

 


材木を購入して修理。

 

 

 


さらにネットで防湿シートなどを購入。

 

 

 


余計な出費と余計な時間…

 

 

 


この改修にほぼ一ヶ月…

 

 

 


私たちはここでお店をする予定であった。

 

 

 


それが大きく出遅れることに…

 

 

 


人生…

 

 

 


なかなか思うようにはいかないものである。

 

 

 


しかし…

 

 

 


ここにこそ隠されているものがある。

 

 

 

 

 

思うようにいかないことを楽しむ…

 

 

 

 


これもまた人生…

 

 

 

 


私はそう思うのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

田舎暮らしでも悩ましいことは多い。

 

 

 


その一つが「虫」である。

 

 

 

 


田舎は虫の天国である。

 

 

 


それを思い知らされる。

 

 

 

 


最近はLED照明なので…

 

 

 

 

 

家の窓にほぼ虫は来ない。

 

 

 

 

 

 

しかし…

 

 

 


家の中には蜘蛛がいる。

 

 

 


とにかく…

 

 

 


蜘蛛嫌いは田舎ぐらいしは諦めた方が良い。

 

 

 


何度追い出しても…

 

 

 

 


隙を見て進入してくる。

 

 

 

 


さらに…

 

 

 


巨大ムカデである。

 

 

 


某アニメのムカデ長老ほどではないが…

 

 

 


手のひらサイズはわんさかいる。

 

 

 


「ムカデ対策はしっかり…」

 

 

 

 


こちらに来た際、市の職員の方が…

 

 

 

 


わざわざ教えて下さったくらいである。

 

 

 

 

 

なので…

 

 

 


ホームセンターで薬を買い…

 

 

 

 

家の周囲を囲むと…

 

 

 

 

巨大ムカデが沢山獲れた。

 

 

 

 

 

私の実家も相当田舎だが…

 

 

 

 

「よもや…これほどとは…」

 

 

 

 

その大きさには呆れるぐらいである。

 

 

 

 


幸いかまれたことはまだ無いが…

 

 

 


「あれに噛まれたら…」

 

 

 


そう思うとゾッとする。

 

 

 

 

「熱めのお湯で洗えばいいよ…」

 

 

 

 

近所の方に噛まれた時の対策を教わった。

 

 

 

 

そうならないよう警戒は怠るべからずである。

 

 

 

 

 

 

そして…

 

 

 


さらなる敵の出現である。

 

 

 


これはまた次回に…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!

 

 

 

 

 

 

 

限界集落とまではいかないが…

 

 

 


私の住んでいる所も過疎化が進んでいる。

 

 

 


私は今年で54才になるが…

 

 

 


近所の方からは若いと言われる。

 

 


(とうか…若者である)

 

 

 

 

 

限界集落(げんかい しゅうらく)とは…

 

 

 

 

過疎化などで人口の50%以上が65歳以上の高齢者になり、

 

 

 

 

冠婚葬祭などを含む社会的共同生活や集落の維持が、

 

 

 

 

困難になりつつある集落を指す。

 

 

 

 

ウイキペディアにはこう書かれている。

 

 

 

 


確かに買い物には不便…

 

 

 

 

近くにコンビニやファーストフード店もない。

 

 


(町まで30分ほど…)

 

 

 

 

しかし…

 

 

 


電気や水道、インターネット…

 

 


生活に必要なものは整っている。

 

 

 

 

この時代…

 

 


ネット通販さえあれば買い物は可能。

 

 


クロネコさんも佐川さんも来て下さる。

 

 


さらに…

 

 


ちょっとした野菜なら

 

 

 

その辺に植えれば出来てくる。

 

 

 

 

虫やイノシシや鹿や猿…

 

 


敵は沢山いるが…

 

 

 

地面は豊富である。

 

 

 

 

問題は…

 

 


お年寄り達がネットを使いこなせない…

 

 


このあたりにもあると思われる。

 

 


私の父も「ジャパネット」は使うが…

 

 


ネットでの買い物は頭の中にもない。

 

 


せいぜい使えて「電話」だけ…

 

 


ネットを使えるか…

 

 


電話だけか…

 

 


ここの差は非常に大きいと思われる。

 

 

 

 

簡単買い物アプリなどを開発して…

 

 


少しのタッチ操作と声だけ…

 

 


今の時代なら開発も可能である。

 

 

 

 

しかし…

 

 


私の父などは覚えるのが億劫。

 

 

 


「めんどくさい」が先である。

 

 

 


インフラを整えても…

 

 


使わない、使えなければ意味がない。

 

 

 


今まで使ってきていないだけに…

 

 

 


ここが大きなハードルとなる。

 

 

 


これからの限界集落…

 

 

 


ちょっと悩ましい問題でもある。

 

 

 

 

 

 

 

スピリチュアルな記事はこちらにも↓

 

『そらうみガイドブログ』はこちらから!

 

『そらうみガイド』お申し込みはこちらから!