ある地区の小学5年生は、毎年、ある山奥富士山に林間学校に行きます。

 

 

 

この林間学校に行くと、多くの学校さんは、宿舎近くの山に登山晴れをします。

 

 

 

その登山の時、ある地点まで登って来ると、こども達は全員、向かいにある山に向かって、「ヤッホー」と叫びます。「ヤマビコ虹」を聴くためです。そして、この場所のことを通称「ヤッホー・ポイント」と言います。

 

 

 

この「ヤマビコ」ですが、山岳部に住んでいるこどもでなければ、なかなか聴くことは出来ませんし、私がこどもの頃を思い返してみても、初めてちゃんと聴けた時は、とても感動したラブ記憶があります。

 

 

 

ですので、こども達がここを訪れた時には、私がこどもの頃に感じたような感動を、同じように味あわせてあげたい。日頃、自然に接することが少ない「現代っ子」にぜひ、大自然の恩恵を感じさせてあげたいと思っています。

 

 

 

ただ、「ヤマビコ」って実はなかなか聴けません。私がこどもの頃、「山に行きさえすればヤマビコが聴ける」と思って、あたりかまわず「ヤッホー」と叫びまくって、結局、まったく聴けず笑い泣きという体験を何度もしました。

 

 

 

当然、「コツ」があるのです。

 

 

 

ほとんどのこども達は「コツ」がわかってないでしょうし、大人数でガイガイ音譜山に登っても、かすかな「ヤマビコ」は聴こえるはずもありません。

 

 

 

ですので、私は、この山に登山する時は、こども達に「ヤッホー」のポイントを登山前にお話させてもらうのです。

 

 

 

また、こども達が、その「ヤッホーポイント」に着いた時も、その場を仕切らせてもらって、声を出す方向や、声の出し方、声を出したあと静かに耳を澄ますこと、そして、まわりの大勢のこども達を静かにさせたりもします。

 

 

 

ちゃんとやってあげれば、こども達は100パーセント「ヤマビコ」を聴くことが出来ますOK

 

 

 

「聴こえた?」

 

 

 

こども達には必ず確認するようにしています。

 

 

 

こども達は「ニコッニコニコ」としてうなずきます。

 

 

 

こういった瞬間が自分にはとても嬉しいです。

 

 

 

さて、この「ヤッホー」における一連の私の行動ですが、ここまでするカメラマンってあまりいないかもしれません。

 

 

 

そこには当然、引率の学校の先生方もいらっしゃいますし、宿舎から来られた指導員の先生方もいらっしゃいます。

 

 

 

ですので、単純に私の行動だけを考えれば「やりすぎ」でしょう。

 

 

 

「でしゃばりすぎ」

 

 

 

それは、私もじゅうじゅう承知しています。

 

 

 

ただ、こういった行動をする際も、実は様々なことを考え抜いて行っています。

 

 

 

まず、こども達が「ヤッホー」と言っているときは、この上なく良い表情をしてくれるので、最高のシャッターチャンスカメラであり、写真は連写で撮りまくるので、「写真屋には関係ない」場面ではないということ。

 

 

 

登山前にお話をさせてもらうと言っても、指導員さんが来られる前の、「単なる待ち時間」にお話をさせてもらうので、時間的なロスがゼロ時計ということ。

 

 

 

どんなにベテランの先生方よりも、圧倒的に多く、この山に登っているので、この場所のこと、休憩のタイミングなども熟知しているチョキこと。

 

 

 

指導員の先生も登られるものの、先頭を引っ張っていかなければならないので、「ヤッホーポイント」にずっと居ることはできない走る人こと。

 

 

 

学校の先生方も同じく、各クラスの先頭や最後尾を歩かれるので、「ヤッホーポイント」にずっと居ることはできないランニングということ。

 

 

 

大勢のこども達を、誰かが静かにさせなければ「ヤマビコ」を聴くことは不可能耳ということ。

 

 

 

以上のことを考え合わせると、私が「ヤッホー」に積極的に関わらせていただく正当性(?)みたいなものがあるのかな?OK・・・、なんて考えて、「『でしゃばり』と言われかねないな」と思いながらも動かさせていただいてます。


 

 

いや、ほんと、「しゃしゃり出すぎかな・・・」と毎度、思います滝汗

 

 

 

ただ、やっぱり、こども達に喜んでもらいたい!

 

 

 

「ここは、『こども達を喜ばせられるチャンス』だから許してくださいお願いと思っています。

 

 

 

でも、学校の先生方って・・・、

 

 

 

「我々の職域に入ってきやがって!」

 

 

 

とか、

 

 

 

「お前は写真屋なんだから、おとなしく写真だけ撮ってろ!」

 

 

 

じゃないんです。

 

 

 

 「こども達のために、ありがとうキラキラ」 

 

 

 

なんです。

 

 

 

こういうところが、私が先生方に日頃から大きな感謝と尊敬の念を持つ、ひとつ大きな要因です。

 

 

 

 

先生方って、

 

 

 

「私が」

 

 

 

ではなく、

 

 

 

「こども達が」

 

 

 

なのです。

 

 

 

私がこの仕事に対して、並々ならぬ情熱を持てて、仕事を楽しいと感じられるのは、こういった先生方のおかげだと、常日頃、強く思っています。

 


 

そもそも、私は「こどもは世界の宝ダイヤモンドだと思っています。

 

 

 

「世界の宝」ですから、「世界中の人達で育てるもの」だと思っています。

 

 

 

ですから、林間学校ひとつとっても、「先生が」とか「指導員が」とか「カメラマンが」ではなく、大人みんなで、寄ってたかって、こども達に愛情を降り注いであげれば良いみずがめ座と思っています。

 

 

 

ところで、この文章を書いている2020年5月、世の中は「コロナウィルス」の影響で様々な物事が「自粛カゼ」となっています。

 

 

 

それで、実はこの文章は、昨年度末の卒業式直後のことを思い出して書いています。

 

 

 

卒業式の直後、ある学校さん学校の、6年生の先生方からお聞きしたお話ですが・・・、

 


 

卒業式当日、コロナの影響で式が短縮されていなければ、卒業生のこども達が、入学から卒業までを振り返る寸劇をやる予定だったそうです。

 

 

 

その寸劇の中では、林間学校の場面になった時、こども達が大きな声で「ヤッホーポイント!」と叫ぶと・・・、

 

 

 

なんと!、私に扮したこどもが出てきて、ヤッホーポイントとは全く関係の「無い」私の口癖「お嬢さんが世界の中心!」と言って、みんなを笑わせる、という演出があったらしいのです。

 

 

 

「お嬢さんが世界の中心!」というのは、私がこども達の集合写真を撮る際、基準になる最前列の中央にあたる子を呼ぶ時に発する言葉です。

 

 

 

「撮影自体を楽しく」と考えているので、発する言葉も単なる「情報伝達ツール」で終わらないようにしていますが、それが、こども達には印象に残っていたようです。

 

 

 

「写真屋だから、おとなしく写真だけ撮ってろ!」と言われれかねないリスクがあっても、「こども達のために・・・」と思ってやったことが、こちらの想像以上に、こども達の心の中に残っていたのかもしれません。

 

 

 

正直、「今年の子たちは、ちょっとおとなしいし、そんなに上別縄さん、上別縄さんって寄って来ないな」とも思っていましたが、最後の最後に、思いがけないプレゼントをいただきました。

 

 

 

卒業式の本番中に、ぜひとも見せていただきたかったですが、ほんとうにありがたいことです。

 

 

 

「ほんとうに、ありがとう・・・。

 

 

 

中学校に行っても元気で!

 

 

 

コロナに負けるな!」

 

 

 

(おわり)

 

 

 

今回も、読んでいただいた方、ほんとうに、ありがとうございます。クローバー