もしも | 人それぞれ音楽もそれぞれ

人それぞれ音楽もそれぞれ

音楽についてや、自身の障害について書きます

子育てを私はしたことがないのですが、子育てをしてる又はした事がある又はしてた大人の人、に読んで貰えたら嬉しいと思います。


もしも、我が子の学校の担任の先生が発達障害者だったら、嫌な思いをしますか?


発達障害者だから、我が子の担任には相応しくないって思いますか?


以前、発達障害者は大学に進学するのは容易い事だってこのブログで書いたかと思います。


なので、大学で教職(教師の免許)を取るのも出来ます。


私の通院してる精神科に居るソーシャルワーカーさんから聞いたのは、発達障害者程学校の先生になりやすいらしいです。


何故かと言うと、自分の知らない、経験してない世界へ行くのが怖いとか抵抗があるとか、らしいんです。


自分も学生の時代があり、子供たちと同じ時代が自分にもあって、自分はこんな時はこういう風に過ごしてたって経験が物を言う場所だかららしいです。


だから、簡単に教員になれるのですが、簡単に離職します。


そして、先生によって教室の雰囲気が違うって事有りませんでしたか?


担任のこだわりや、担任の知ってる事の範疇でのクラスかとかね。


担任の知らない事や、こだわりから外れた事が起きると、担任が今で言う問題行動や問題発言等をして、保護者からクレームという事になるんだと思います。


私の母の従兄弟で小学校の教頭先生をしてる人が居ます。


6年生の担任の先生が、心の病になり離職してしまいその穴を埋めるかのように、教頭先生と兼任で6年生の担任をやってると聞きました。


母の従兄弟が言うに、教員として学校で働く前に、最低でも3年は企業勤めをしてからの方が自分はどの程度社会に適応しているかわかるそうです。


何故3年かと言うと、新人は3年目までで、それ以降は新人では居られず、しっかり新人を迎えて働かないといけない立場になるからみたいです。


母の従兄弟はすかいらーくグループでおよそ10年店長として働いてから教員になったので、そんな話をしてました。


発達障害者の方が担任になっても担任一人でクラスでは無く、児童や生徒、保護者、と共に作っていけるクラスであるなら私は良いと思います。


あと、同学年の隣のクラスの担任の先生がどの程度協力的かという事が大切じゃないでしょうか?


発達障害者も職業の選択と言うのは自由なので、教員になれないようにするのは難しいです。


でも、私が小学生の頃、何年も教員採用試験に落ちてたけど、やっとの思いで教員になれた先生が居て、その先生が担任になった時にその事情は教員をやってる親御さんが居るクラスだったので、噂話程度で回って来て誰もが知っていたので、「親達で先生を育てたい!!」とクラスの親達で意気込んで、教員をやってる親御さんが数名居たので、親達も一緒になって助け合ってやってました。


当時は発達障害という言葉自体がそんなにメジャーじゃ無かったけど今思うと、その担任は発達障害者だったんだろうなって感じがします。


発達障害者ってだけで、嫌悪感を抱くのではなく、沢山の人がその人自身を受け入れる気持ちになってくれたら発達障害者の教員ももっと増えて発達障害者が働ける場所が増えたら、教員になりたい人が増えて、人手不足解消されるかは分かりませんが、少しは良くなるんじゃないかと思います。


甘い考えと言われるかも知れませんがそういう人が居ても良い世の中になればいいなって思ってます。