くじゅう大船山 紅葉登山 後編 | おひとりさまのヒマつぶし

おひとりさまのヒマつぶし

アラフィフ男の休日は野山を徘徊…タマに街ブラ。。。
旅と自然とお酒が好きなオジさんの見聞録です!

坊ガツルで休憩した後は大船山までの上りの後半戦


段原までの過酷な上りが始まります…🏃🏻💨



坊ガツルの一番奥に右に行けば大船山、左に行けば大戸越経由で


平治岳へと続く登山道の分岐があります。



ここはもちろん右へ向かい大船山を目指します…🏃🏻💨



序盤は岩場の登山道が続きしばらくすると落葉の絨毯が


綺麗な登山道になります🍁🍂🍁🍂🍁🍂



分岐点から30分程上ると立中山(たっちゅうさん)との


分岐点に到着❗️



そのまま直進すれば大船山⛰️


右折すれば立中山へと続きます⛰️



この辺りから4ヶ月振りの登山の洗礼を受け足がパンパン😖


何度も休みながら体力的にもバテバテで段原を目指します…🥵💦



6月にミヤマキリシマのお花見登山した時は坊ガツルから段原まで


ノンストップで登れたのになぁ〜🤔



数回の休憩を挟みながら坊ガツルから段原まで


1時間半かけて到着❗️  過去最遅タイムかも…😅



やっぱり何事も「継続はチカラなり」ですね〜🤔



なんとかかんとか段原に到着して見上げれば大船山山頂❗️


(写真は逆光で全然上手く撮れてません…🙇🏻)



こんなんじゃダメだ❗️


と自分に「喝❗️」を入れて大船山を目指す…🏃🏻💨



振り向くとさっきの段原の南壁が綺麗に色付いてます🍁🍁🍁



段原から20分…


くじゅう連山大船山山頂到着です✌️



写真には写ってないですが山頂には30人くらいの


人がいて大渋滞😣


写真待ちの列が出来てました😅



そんな山頂からの御池周辺の紅葉🍁



御池の湖畔へ下っていくと…



紅葉のピークは少し過ぎたかなぁ〜🤔って感じでしたけど

ほぼ無風だったので湖面に映る紅葉も綺麗に見る事が出来ました☺️



御池でタップリの紅葉シャワーを感じた後は大船山山頂まで戻り


エネルギー&水分補給👍



いつもの様にウィダーinゼリーとバナナ🍌でエネルギーチャージ✌️




近くにいた山紳士やカメラ女子と九州の山談義で盛り上がりながら


1時間ほどの休憩の後大船山を後に…🏃🏻💨



大船山の南壁も綺麗に色付いてましたよ〜🍁



朝には気付かなかった坊ガツルからの眺めも


赤や黄色や緑が混在しててとても綺麗でした☺️





帰りは予想どおり、坊ガツルから雨ヶ池の登り返しが


キツかった〜🥵💦



途中で足がツッて15分ほど休憩したりしながら下山…😣



ようやく見えたタデ原湿原のススキにホッと一息…😮‍💨





一年振りの大船山の紅葉を満喫出来たのですが4ヶ月の


ブランクで筋力の衰えを感じた一日でもありました…😅


また鍛え直さなきゃなぁ〜🤔




帰りはいつもの「山里の湯♨️」で炭酸温泉にゆったりと浸かり


湯上がりに、ご主人と今年の紅葉登山の山談義を…☺️




時計を見るとまだ午後3時過ぎた頃だったので福岡まで下道使って


道の駅巡りをしながらのんびり帰りました…🚐💨




ふぅ〜😮‍💨


やっと筋肉痛が治ってきた…😅