やって良かった習い事 | もっと地球を楽しもう「世界は宝箱」

もっと地球を楽しもう「世界は宝箱」

大阪府豊中市のレイキマスター。マンツーマンのレイキセミナー開催中
趣味で野鳥撮影、ピアノ演奏もしています。
私の見ている世界の美しさが伝わればうれしいです。
豊中・吹田・池田・箕面・伊丹・尼崎・大阪のレイキアチューンメント

 

 

こんにちは😊

 

「世界は宝箱 北大阪でバードウォッチング」のそらももです。

服部緑地、万博記念公園などを中心に

野鳥観察をしていますオカメインコ

 

晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ 晴れ

 

ブログを書こうとしていると

「おすすめの投稿ネタ」

として

「やって良かった習い事」

というお題が出てきました。

 

 

 

あんまりアメブロの仕組みがわかっていないので

この記事を書くと

何かいいことがあるのか

よくわかりませんが

書いてみたくなりました。

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

ズバリ、即答で、

断然

 

ピアノ!!

 

です。

 

 

私は大人になってから

いろんな習い事をやってきたので

 

ここでは

 

 

子どものころに、やって良かった習い事」

と限定して書きます。

 

 

 

子どものころの、唯一の習い事が

ピアノでして

6歳から10歳位まで

4年半くらい習ったと思います。

 

 

練習するのがしんどくて

人前で弾かされるのがいやで

 

「やめたい」

と、ずっと思っていた記憶がありますが

 

 

今にして思うと

 

 

「ほんとに習わせてもらって良かったラブラブ

 

 

と思います。

 

 

 

4年半と言えども

基礎的なことはだいたい身についているので

今は

自分で弾きたい曲を弾いて楽しむことも

ちょこっとセッションすることもできます。

 

 

自分の実力と相談して

弾ける曲を選ばないといけませんが

譜面どおりに弾くこともできれば

ちょっと勉強したら

自分でアレンジして弾くこともできます。

 

 

 

 

音譜子どものころに習う最大のメリットは【淡々とやれること!!

 

 

大人になってから始めた人がよくおっしゃるのが

「右手と左手を別々に動かすのが難しい」

ということです。

 

 

確かに、いろんな意味で

どんな楽器でも

小さいころに始めるほうが有利と思いますが

 

 

大人がついつい持ってしまいそうな

雑念を持たずに、淡々と練習できることが

 

 

私の場合

一番良かったと思います。

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

子どものころは

(私の場合は、ですが)

 

「ピアニストになりたい」

とか

「コンクールに出て賞を取りたい」

とか

 

 

そういう野心がまったくなくて

というか

頭をかすめることすらなく、

 

 

 

「この先生が本当に

自分の力を引き出してくれる良い先生なのか」

と悩むこともなく

 

 

ただ、ピアノを習うことが

デフォルトであるかのように

淡々と習っていました。

 

 

 

大人になって始めるとしたら

私の場合、

 

「効率良く習いたい」

「早く上達したい」

「本当にこの先生でいいのか」

「いつになったらあの曲が弾けるようになるのだろう?」

 

 

などと

 

いろいろと考えてしまいそうです。

 

 

生活や時間に追われていると

 

「費用 対 効果」

みたく

「努力 対 効果」

を必要以上に考えてしまい

 

 

 

思うように効果が上がらないと

挫折しそうです。

 

 

 

「思うようにうまくならないけど

めっちゃ楽しいわあ~ハート

 

 

と、プロセスそのものを楽しめれば

ベストだし

 

 

私自身

大人になっても

そんなふうに

 

 

「結果」ではなく

プロセスそのものを楽しめることを

やってきたと思いますが

 

 

「楽しめる段階」まで到達するにも

ある程度、時間がかかります。

 

 

 

 

楽器演奏ってたぶん

どの楽器でもそうだと思いますが

 

 

薄~く

長~く

コツコツと

 

 

積み重ねていくこと

大事だと思います。

というより、必須ですねルンルン

 

 

よほどの大天才でもない限り。

 

 

その大天才が

ものすごく練習するから

スーパーヴィルトゥオーソになるのですねグッ

 

 

 

「練習早く終わらせて遊びに行きたい」

などという気持ちはあっても

 

 

子どものころは

野心とか雑念とかが少なくて

淡々とやれたのが、良かったと思います。

 

 

今の子どもさんは

塾とか習い事とか、忙しいみたいだけど

私の小さいころは

もっとのんびりしていて

 

学校が終わると

友達と外で遊ぶのが日常でした。

 

 

 

今よりずっと自由時間があったわけで

その時間のうち毎日1時間ほどを

ピアノに使えたことは

本当に良かったです。

 

 

 

子どもや孫がいたら

私が唯一、習わせたいことは

 

ピアノですね。

 

 

無理にビシバシ習わせるようなことはしたくないので

 

 

自分が楽しく弾いて

いろんな音楽を聞かせて

 

「ピアノ習いたいドキドキ

 

と言ってくれるように

せっせと

仕向けると思います。

 

 

言ってくれたら

ひそかに心の中で

「うりゃあ~~~炎

とガッツポーズですチョキ

 

 

それでも習いたがらなければ

あきらめますけどねニコ

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する