おはようございます。そらまめです

お立ち寄りくださいまして
ありがとうございます

私は掃除の中で窓掃除が1番嫌いです

窓掃除って一言のくせに
掃除する場所たくさんあるよね



ガラス本体
ガラス側のサッシ
壁側のサッシ(サン)
網戸
と何か所もあり
家の内側、外側もと考えて…
その全てがそれなりに汚れている

借景を考えて作った15年前の家🏡
窓の数がやたら多いのも問題です

最近のお家は窓が小さくて数も少なめ✨
家具配置が窓に邪魔されて出来ない家に
住んでいると憧れがあります

(テレビ壁につけたかった✨)
現実に戻って、窓のお掃除です

外側はこの時に↓
出来た!ということにします

内側は超やる気無しですが
1、2か所ずつゆるゆると進めています
昨日で5か所終了しました

引き違い戸を1つと数えても
全部で16箇所あります

(もはや修行💦💦)
いつ終わるかしらー



雪❄降る前には終わらせたい…です



掃除方法はいろいろ試しましたが
ここ数年はこの方法です✨↓
用意する道具
ウエス
竹串
水200mlくらいに台所洗剤1滴入れたスプレー
台所洗剤は入れ過ぎないのがポイントです
水で良いんだー✨の感覚で大丈夫💪
洗剤が濃いと仕上げに
苦労することになります

私は仕上げに水拭きしないので

もっと薄めているのかも…
(いつも目分量なもので数値化できない
)

それではお掃除です
✨

わが家は窓ガラスのふちのゴム部分が
汚れているので
汚れめがけてスプレーをします
待つと汚れが浮いてくるのですが
同時に乾燥してしまうので
私はスプレーしたら
すぐ掃除に取り掛かります
竹串をウエスで包んで細かい部分の掃除
サンの部分も同様に
引き違い戸一組でこの汚れです

あとはサッシの部分もスプレーしては
ウエスで拭き上げるを繰り返し
最後にガラスもスプレーして
拭き上げます
スクイージーはキレイに仕上げられないので
使うのをやめました



こんな感じでお道具を少なくして
少しでも窓掃除のハードルを
下げようとしていますが…
嫌なものは嫌なんだーー

最後までお付き合いくださいまして
ありがとうございました

私は窓掃除で
←こんなですが

皆さまはすっきりステキな
1日となりますように
