行ってきました、駅弁大会〜⭐︎


何回も見直したチラシはボロボロに(笑)





こちらはマップです。


前回行ったのは5年前なので、久しぶり(゚Д゚)


実はこの新宿京王百貨店で行われる駅弁大会には思い入れがあるのです。


2020年1月当時、わたしの父が入院していまして、わたしはというとちょうどその頃今の職場の採用試験を受けていました。


食事制限はなかったので父の好きな釜めしを持ってお見舞いに行きたく、面接の日にまず駅弁大会でいくつか買ってから向かいました。


職場最寄駅のコインロッカーにそれを入れて面接を受けて、終わってから取り出して病院に。


そのときの様子はこちらです(゚∀゚)




父は今とても元気であんまりそのときの話題も出ませんが、駅弁大会の情報を見ると、なんなら職場最寄駅のコインロッカーを見ると、毎日のように父のことを思い出すのです。


なぜ行くのが5年も空いたのかなと考えたのですが、新型コロナの流行ですね。


毎年開催はしていたようですが、おそらく宣伝も少なかったでしょうし、見かけても行こうとは思わなかったのかもしれません。


さて、今年の模様( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


たまたま一人で新宿を通った際に開催を知り、現地でソフトクリームを食べ、自分用とだんなさん用に駅弁を一つずつ買って帰りました。





こちらは福井県、森國牧場のもの。


さっぱり系ですがコクがあって、コーンが軽くてサクサクでとても美味しかったです(^^)





こちらは「チキン弁当はデラックスしかないけど、これでいい?」とだんなさんに確認するときに撮らせてもらった写真。


温められるタイプでした(゚∀゚)


わたしが選んだものは写真を撮らなかったのですが、京王のサイトも終了してしまったので高野商店さんという石川県のお弁当屋さんのサイトから画像をお借りします。




普段お肉をあまり好まないわたしですが、この日は珍しく牛肉も食べたい気分だったので、三種類入ったこちらをチョイス。


どれもとても美味しかったです♪


ほんで今回もまた再訪しまして、最終日には午後にだんなさんと参加しました(^O^)


朝から体調がすぐれなかったのですが(婦人科系の一般的な不調です)、なんとか午後に持ち直して新宿に出かけ、他には何もせずただただ駅弁を買って蜻蛉返りしました(笑)


人混みでわたしがうっとひるんだこともあり、具合悪くなる前に帰ろうと言ってくれただんなさんの優しさからです。


ありがたやー(^人^)


で、選んだものはこちら。





なんと5年前と同じもの選んでいる!(゚∀゚)


名称とかパッケージとか少し違うけど、まぎれもなく広島県は山陽本線のあなごめし。


今回宮島のあなごめしが相当な目玉商品のようでチラシにも大々的に掲載されていましたが、わたしは前からこちらが好きなようで(´-`)


お腹に優しいものを選びたかったのとスタッフさんがとても良い接客をしてくださったことからこちらにしました。


「こっちは煮た後に炙っているんですよ。あちらは焼いてるけど。だからより柔らかいの。食べ比べてみてくださいね(^.^)」だって、素敵。


食べるとき写真を撮り忘れたので、中身はまた画像を拝借。





とっても柔らかくてふわっとしてて、タレの味も美味しくて大満足でした(≧∀≦)


でこれはだんなさんが食べた牛肉どまん中。





説明を読んだら、山形県産のお米「どまんなか」の上にタレで味付けした牛そぼろと牛肉煮をのせた牛丼風のお弁当とわかりました!


少し味見しましたが、濃いめの味付けで美味しかったです=(^.^)=


それで最後にれんこんですが…


確かに会場内で買ったのですが、チラシにもサイトにもどこにも情報がない!


ので、謎れんこんと呼んでいます。


どこのだれ…( ´_ゝ`)


磯辺揚げと甘酢味、どちらも美味でした⭐︎


それではお待ちかね(?)、最近のむぎちょこをご覧ください。







どこでもベッドはとても好評だったため、四角をふたつに増やしました(#^.^#)