写真は、1月10日に職場の近くで撮った桂もみじ?です。
きれいだなぁと思って(^^)
真冬なはずなのに秋の始まりみたいな配色で、暖冬の影響なのでしょうか。
先日新宿の京王百貨店で行われた催しの、駅弁大会に出かけました(゚∀゚)
正式には「元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」というんですね。
わたしは別のところで用があって、お休みだっただんなさんと新宿で合流して駅弁大会に参加したのですが、まーーーあ、すごい数の人でした。
さすがに会場の写真はないのですが、みんな美味しいものを求めて集まったんだなぁと微笑ましい反面、他の人を押し除けて進むささくれだってる人もいて、商売と物欲の最前線という感じでした( ̄∇ ̄)
でも駅弁って、なんでこんなにわくわくするんだろうってとっても不思議。
パッケージがまず素敵、お箸とかおしぼりも付いてて便利、コンパクトな食事のはずなのに贅沢な気分になる。
わたしは普段はいろんなおかずがちょこちょこ入っているものが好きで選びますが、この日はお腹が空いていたので単品系のがっつり食べられるお弁当にしました。
こちら。
広島県 山陽本線「炙りあなごめし」
京王百貨店の屋上で17時頃食べたので寒かったのですが、一瞬で完食。
だんなさんが選んだのは、
島根県 山陰本線「島根牛みそ玉丼」
実は他の食べたかった駅弁が売り切れていてなかなか決まらず何周もしてたので、これにしたら?ってわたしが提案しました。
好きな味付けっぽい気がしたので。
甘辛で美味しかったと言っていたのでよかったです(^O^)
そしてこちらは、屋上で食べ終わったらまた会場に戻り終わりギリギリで買ったわたしの夜ごはん用。
石川県 北陸新幹線
「のどぐろと香箱蟹と甘えびの三昧弁当」
たぶん持って帰る間に少し中身がよれてしまったと思われますが、のどぐろが美味しかったです( ´∀`)
他に買って帰ったのは、
岐阜県 養老軒
「生どらやき みるくチーズ」
酸味のある爽やかなクリーム(^^)
埼玉県 紅葉屋本店「五家宝」
これはだんなさんの好物です☆
さて、ここまでが1回の駅弁大会なのですが、開催中のまた別の日に再び参加したので続きがあります(^O^)
2回目はわたし一人で行きました。
また用事のついでです。
新たに登場したお弁当もあり、ウェブのチラシで予習をして行きました(^^)
実家の家族に会う予定があったので、リクエストを聞いてお土産にも購入。
これはリクエストのもの。
群馬県 信越本線「峠の釜めし」
言わずと知れた有名駅弁ですね。
隣のふりかけもお土産にしました。
あと萩の月も。
うちに買って帰ったのはこのふたつ。
だんなさんが駅弁の中でこれに勝るものはないと敬愛する、
東京都 東海道本線「チキン弁当」
一緒に行ったとき売り切れていたので、買って帰れてよかったです(^^)
わたしは本命のお弁当は残念ながらなくなってたのですが、ピンときた
岡山県 山陽新幹線
「真鯛ブリ穴子の弁当」
に、しました(゚∀゚)
美味しかったのですが、ちょこぼに終始狙われて最終的には立って食す我。
ま、気になるよね( ´∀`)
そんなわけで楽しく美味しく頂きました駅弁たち。
ごちそうさまでした!(^O^)