性別が分かる前に色々考えてみたりする。
女の子がいいなぁ、女の子じゃないかなぁと思いつつ、女の子で私に性格が似たら結構苦労するなと感じてて今からちょっと暗い気分になる。
それだったら男の子の方がいいなぁと思ったり。
私は子供のころから精神的に弱くて人付き合いも苦手だし、中学生のころとかは本当に、なんというか、終わってた。←
おしゃれをしないから余計ブスだし社交性がないから空気も読めないし普通に他の人たちに好かれてはなかっただろうなって思う。(つーかどっちかっていうと嫌われてたと思う)
美容意識が低い割にになぜか中3で拒食症。
治ったあとはこっそりリ+/ス/カしたり、窃+盗\癖もちょっとあって。(今は全くなし)
なんか・・・私が女の子を産んだらそうなってしまいそうだなって・・・。
小学生とか中学生の芸能人の女の子とか公共の場でお母さんと楽しそうに話してる女の子を見てるとみんなしっかりしてておしとやかでかわいいし、そういうのを見ると「女の子、かわいいなぁ。いいなぁ。」とか思うけどそういう子たちってお母さんも立派で上品な人なんだよね。
私じゃ無理無理。
そうなんだったら男の子かなぁと思うけど、男だって引きこもりとか犯罪に巻き込まれたり加害者になったりする可能性とかがあって心配だよね・・・。(なんか男に多いイメージ)
性教育とかも難しそうだなぁって思ったり・・・。
どっちであってもうちの旦那に性格が似れば全然かまわないんだけど・・・正直こういうのってどうしても親の悪い部分が遺伝するイメージがある。
ちなみに私は完全に母親似。
なぜか二重瞼といういい部分は遺伝せず、癇癪持ちのところとか理性が低い所とかがそっくり。
本人は自分が論理的な男性脳と思ってみたいだけど、溜めて爆発するタイプで急にヒステリーを起こすところとか完全に女脳だなーと私は思う。
学歴コンプレックスがあって有名私大を卒業した父と結婚したらしいけど、父の頭の良さは全く私に遺伝せず。
きっと母親は私を生む時、「容姿は自分、頭脳は父親似だといいな」とか思ったんだろうけど全然そうならんかったなー。
期待値が高かったせいか、私が勉強や人付き合いができないのが嫌だったみたいでよく批判された。
期待値高い親ってある意味迷惑だよなー。
あんたの子供なんだから過剰に期待すんなよって思う。
ちょっと話が逸れてきた。
で、嫌なことばっかり考えてしまうんだけど・・・。
女の子が生まれたら料理とかおしゃれとかは早めに教えてあげて人付き合いとかも色々相談に乗ってあげたいなって思う。
できればスポーツをやらせて少し控えめな感じの子がいいかなぁと思うんだけど、絵とか演劇とかが私は好きだったからそういうことに興味を持ったらそっちはそっちで否定せずやらせてあげたい。
男の子が生まれたらできればインドアではなくスポーツを頑張ってほしいかなあ。あとは女の子には優しく!他人を僻まない、変な人には近づかない!って教えてあげたい。
まぁこれは女の子も同じか。
とにかく、自分が不幸だなと思う時期もあれば幸せだなぁと思う時期もあったから、できるだけ子供には幸せだと思える人生にしてあげたい・・・。
私は中学で躓いてしまったから、多感な時期にはたくさん相談に乗ってあげて話を聞いてあげて料理とか旅行とかそういうので励ましてあげたいなって思う。
楽しいこといっぱいあるんだよ、って。
うちの家庭は余裕がなくてそういうことをあまりしてもらえなかった。
髪型とか体型とかで悩んでても的外れな答えしか返ってこないし、母親は専業主婦なのにゲームしながら「ふーんふーん」って返事するだけで。
辛かったし孤独だった。
親のせいにはしたくないけど半分は親のせいだなって思ってることもたくさんある。
うん・・・。
だから結局は男の子だろうが女の子だろうが親(私たち)次第なんだろうなって思う。
書いてるうちに色々整理されてきた。
どっちがいい、っていうのは親のエゴだしね・・・。
でもできれば男女産みたいし、1人しか産めないとしたら女の子かなぁ・・・?って思っちゃう。
理想は男の子、女の子。笑
切りがないからもうやめる。