こんばんは
心理カウンセラーのSORAです ラブ

最近、何となく調子が悪い方は
いらっしゃいませんか?
それ、9月病かもしれません。
夏の疲れや環境の変化により、
鬱のような症状があらわれるんです。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

気分が落ち込み、なかなか上がれない。
何もする気にならない。
疲労感、倦怠感が続いてる。
しなきゃいけないことが沢山あるのに、
問題が山積みなのに、動けない。

そんな時って苦しいですね。

何とかしたいのに、抜けられない。
どうすればいいのかわからない。
先ずは何からすればいいのか・・・

気分が落ち込んだとき、
最初にするべき最も大事なことは、
《自分を整えること》です。

先ずは自分の心身を整えることに
意識を向けましょう。
その上で、
どうしてもやらなきゃいけないこと
だけをする。
悩みや問題を解決するのは、
その後です。

自分の心身が整っていない状態で
あれこれ考えても、
ベストなヒントや答えは
出てきません。

自分の心身が整っていない状態で
誰かの為に動くと、
あなたが先に倒れてしまいます ガクリ

しんどい時は休む。
休めないなら
暫く目を閉じるだけでもOK。
余計な情報は
シャットダウンしましょう。

心身共に
心地よく感じれるまで、
自分を整えることに
意識を向けて下さい

自分を整えていくうちに、
悩みが消えたり
解決法が見つかったり
不思議と全てのことが
整っていきます。
(本当は不思議なことではなく、
実はちゃんと心理学的に
理由があるのですよウインク)

しんどい時はムリせず、
自分の素直な欲求
(休みたいとか、
◯◯したいとか、
△△したくないとか)を、
聞いてあげて下さいね。

ではまた~ ハートくま・左