2020.1.11~1.12

名古屋遠征レポより

 
この名古屋遠征の目的は・・・
私はもちろんライブなわけですけど、空き時間はしっかりとその土地を楽しみたい!
 
久々に名古屋城に行って来ました!
ちょっと今自分のブログで検索かけてみると・・・・名古屋城の訪問は・・・・8年振りでした(驚)。
 
名古屋城の最寄駅は地下鉄名城線市役所駅です!
名古屋駅から2回乗り換えで10分¥240。
 
久々過ぎましたけど、この市役所駅前も昔に比べたらだいぶお洒落になってました。
 
まずは↓この駅のデザインにテンション上がるのと・・・・
 

 
名古屋市役所(ですよね?)のデザインがやっぱり凄い!!!
 
 
地下鉄市役所駅側から行くと、名古屋城には東門から入ることになります。
 
入場券も今はICカードでのお支払いもOK!!
 
 
ここで、ドニチエコきっぷを提示すると入場料が少し安くなります!
振り返れば・・・・私も1日目にドニチエコきっぷを買っておけばよかったですう。
 
 
入場料は¥500
私はICOCAで支払しました。
 
入口入ったすぐの場所:東門改札所でお城のスタンプをGET!!
 
 
二之丸を横切り↓東南隅櫓(重要文化財)が見えてきたら本丸への入り口である表二之門もすぐです!
 
 
東南隅櫓(重要文化財)
本丸の南東隅にある屋根二重・内部三階の櫓です。出窓には「石落し」が設けられてます。
 
 
 
下を向けばマンホールの柄も可愛いです\(^o^)/
 
 
表二之門(重要文化財)
本丸南側にあり、鉄板張りとし用材は木割りが太く堅固に造られてるそうです。
 
 
 
表二之門を入ると目の前にはきれ~な本丸御殿が!!!
私これ右矢印☆初名古屋城☆ 2012年8月に建設中の本丸御殿を見学してるんですよ!!
 
 
綺麗に出来上がってますね~っっ。
 
 
あまりにも美しすぎて趣ないですけどw、せっかくなので見学してみました!
 
 
第一期公開の「玄関・表書院」
第二期公開の「対面所」
第三期公開の「上洛殿」
までが観れるそうです。
 
内容は・・・・・
とにかく名古屋らしい内装でしたw
 
もう・・・・
ギラギラですよw
 
 
 
 
 
対面所上段之間です。
上段之間には京都の風景が描かれており、藩主の私的な対面の場に相応しい落ち着いた空間になってます。
 
 
 
 
 
昭和5年には天守とともに国宝に指定されていた名建築だったようですが、昭和20年に空襲で焼失。平成21年2009年)から復元工事を開始し、平成25年(2013年)に玄関と表書院、平成28年(2016年)6月に対面所と下御膳所を公開。平成30年(2018年)6月8日に全体公開となってます。
 
私が復元工事を見学した翌年から第一期公開が始まってるんですね~。
 
1回観たら十分な空間ですけど、まだ絵などはこれから描かれる場所もあるようです。
 
つづく。
 
2020.1 名古屋遠征より