最近23時台が眠たすぎて、お風呂後の作業が30分ぐらいしか出来ないですよwよって、平日のブログ更新が進みにくいですw

2019.1.2~1.3 滋賀の旅
 
前回レポはこちら

前回のレポではおいしー近江牛ランチをしましたが~、その後は滋賀旅第2目的のこちらへ↓

国宝・彦根城へ行きます~~~!!!
 
彦根城の説明しておきましょうか??←いらん?

徳川家に仕えた譜代大名:井伊家の居城として築かれた平山城です。天守が国宝に指定されてます。
 
ではではさっそく行ってみましょう!
 

 
入口の橋を渡ると、いきなり素敵な階段が目の前に広がってますけど、これもお城の醍醐味ですよね~wお城は上に上にありますので~。
 
↓この階段は表門参道と言います。
 
 
階段を登って行くと、見えてきました、お城!!!私の好きな石垣も凄い!
 
 
重要文化財の天秤櫓が見えてきました!!
 
 
橋の下をくぐって、くるっと回転すると、はい!到着です!天秤櫓!!
 
 
左右対称でまるで天秤のように見えることから、天秤櫓と名前が付いたそうです。

横に長すぎて天秤櫓を全部写真におさめることができなかったw

 
↑これは城下町って風景になります。

天秤櫓は中も見学できますよ!
 
 
これが天秤櫓の中です↓
 
 
天秤櫓の中を見学し、さらに上へと進みます。
 
 
 
太鼓門櫓を抜けてさらに上に上がると・・・・・。
 
 
来ました!!!
天守!!!
 
 
国宝の天守です。
 
高さ21mと小ぶりですが、切妻破風や入母屋破風などさまざまな造形を組み合わせた建築になっているそうです。
 
 
 
城壁好きですピンクハート
 
 
そして……

ひこにゃんもいました!!!!
 
 
パネルだけどねw

彦根城天守×ひこにゃん。
理想過ぎるカットwww
 
 
 
私はいつもこうして↑城壁からパワーをもらいます!天守の横の道を下り、黒門橋へ向かいます。
 
 
凄く趣のある道ラブラブ

 
お城って全部全部……全部の風景が本当に絵になりますよね。

 
天守が国宝に指定されている城郭は日本全国で5つのみだそうです。彦根城以外の国宝天守は姫路、松本、犬山、松江となります。

天守の内部もしっかりと見学してきました。でもお写真が1枚もないねーんw何でだろー?w

 
2019.1 滋賀の旅より