2019.1.2~1.3 滋賀の旅えんぴつ
 
前回のレポはこちら
 
AM10:00頃。
多賀大社前駅に到着~っっ。
 
多賀大社前駅の参道から多賀大社へ向かいます!
 

 
今年はの年!!
 
 
多賀大社前駅の鳥居から入って多賀大社まで20分ぐらい歩きました。けっこう歩いてるな。途中でお餅買ったりしたのもあると思うけど。
 
AM10:20頃
多賀大社に到着!
 
 
既に凄い人でした汗汗
 
地元の皆さんも来られるんですよね~。
皆さん参拝時間が早いっっ。
 
 
本殿でのお詣りまで・・・・遠かったですっっw
 
 
それでも並び始めてから参拝できるまで20分ぐらいかかったかな。
 
 
多賀大社は・・・・・
御祭神は伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)。
 
滋賀県第一の大社。
日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられました。生命(いのち)の親神様であることから、古く「延命長寿・縁結び・厄除け」の神様として信仰を集め、鎌倉時代から江戸時代にかけては、武家や民衆にも信仰が広まり、多賀大社の分祀社は全国239社を数えます。
 
って・・・・
えっっびっくり
 
お多賀さんってすごくないはてな
お伊勢お多賀の子でござる!やんかっっびっくり
 
 
え・・・・
凄いやん、お多賀さん・・・・w←
 
お伊勢さんの親ともなると・・・・めっちゃ大社的にはプライドあるやろな。
 
ってなると・・・・
いただいたご朱印もより貴重に見えてくる←
 
 
 
改めて見ると・・・・
とても豪快な朱印である。←
 
 
これは可愛い系ハート
こんな朱印が朱印帳の中にあってもいいのではないかと思って笑
 
ご朱印は2つもらったので¥600。
 
おみくじもしてみました↓
 
 
中吉。
そうや・・・このおみくじ見て仕事に対して色々と考えたんやった!!笑
 
やっぱり何か始めるべき年なんだわ。
その通りと言っていい程、2月動いたもんな~。
 
不思議。
 
このおみくじ持って帰って来てるけど、やっぱり財布に入れとこ。
 
つづく→
 
羽ペン2019.1 滋賀の旅