こんにちは。
tindra droppeです。

『空からひとしずく。』Vol.10お聴きくださった皆さま、
これから聴いて下さる皆さま、
当ブログにお越ししただいたみなさま、ありがとうございます。

ラジオはこちらから♪
 



おしゃべりの中で、出てきたケーキ、
想像がつかないですよね。
なかなか上手く伝えられなくて、難しいのでお写真でお伝えしますね。

オトナ女子が4人集まって、昼下がりのお茶会ね。
FIKAのテーブルはこんなんなりました。





コトちゃんが早くきて助っ人してくれたので、
間に合いましたけど、焦った〜〜〜。
ワタシ、せっかちなので、余裕持って準備完了しないと気が済まない方なのですが、
遅い!なんだか若い時のようなスピード感がなくなってる〜。
でも、よかったセーフ。写真撮る時間できたね。
コトちゃん、ありがとね。

そしてこちらがウワサの「Prinsesstårta(プリンセストータ)」。





ピンク色の部分がマジパンです。
droppeガーデンの草花で飾っております。





ピンクのプリンセストータなんてありえない!と叱られる前に言っておきますね。
本来のプリンセストータは緑色ですから、みなさん、覚えておいてくださいね。
(どうして緑色なのかは、ぜひラジオで♪お聴きください。)

そう!ですから
これは

これは「ドロッぺトータ」です。


コトちゃん、よくぞ言ってくれました♡


ちなみに、この会のリクエストを頂くきっかけになったのが、
こちら。






このケーキをご覧になって「食べたい!」と仰っていただいたのです。
とてもとても嬉しかったです。
この時は、マジパンの色のまま、白で作っていますね。

厳密に言いますと、この一人分サイズや切り分けたサイズは「バーケルセ」。
トータ(トルテ)はホールケーキのことを言います。
堅苦しいことは置いておいて、


楽しくってワクワクすることが大事!!


と思いながら、女子がトキメクものを作るのです。
でも、今度、ちゃんと定義に沿った緑色のプリンセストータ作ってみようね。


そしてもう一つ、甘くないケーキ。
サンドイッチケーキがこちらです。





ケーキの側面のもじゃもじゃしてるのが、おしゃれスプラウト。
なんかの豆の苗?です。

このケーキも前回がありましてね、
見せたいからお見せします。




この時の方が出来栄えばいいですね。
偽キャビアが良い仕事をしているのです。
やっぱり、黒が入ると締まるんですよね。
今回は売ってなかったと。
レモンも忘れとーね。
でも、おもてなしの気持ちだけはいつも120%です。


サンドイッチケーキですから、
「中はどーなっとーと?」と気になりますね。
今回のケーキでは写真が撮れなかったので、
中身はほぼ同じなので、前回ので失礼いたします。





ね。
サンドイッチでしょ。
ケーキでしょ。

 

スウェーデンの食文化を知った時、結構ユニークだなと思ったんです。
ネーミングも面白い。
例えば「ヤンソンさんの誘惑」とか「おじいちゃんの混ぜ物」とかね。
どんなお料理かはおいおい作った時にご紹介します。


この話題かっさらう系の2種類のケーキと、FIKAの定番シナモンロールと
ジンジャークッキーで、おしゃべりは止まりませんでしたよ。





気づけばみんなが

「キャーーっ!こんな時間!!」

 

と言って夜の帳が下りる前に、お開きとなりました。

みなさまも
大好きな方と、
親しいお友達と、
距離を縮めたい方と

ぜひFIKAを楽しんでくださいね〜。


FIKAのお話はこちらで語っております。

 

(droppe)