長男の場合、

私が勧めた通信制高校に入学し、

実際に通ってみたら本人にも結構フィットしていて、

学ぶ楽しさに目覚めつつ、

半年経ったら、自分で学習の計画を立て、それを実行するということまでできるようになった。

 

だけど、

「勧められて入学したものの、

やっぱり、なんかちがかった」

というケースだって、時にはあるだろう。

 

私は、そうなった場合は、

辞めて別の道を新たに探せばいいと考えていた。

 

「やっぱり、ちがかった」という気づきも、

大切な学びだ。

 

そして、私たちは、いつからだって、やり直せる。

 

 

おとなになったって、

おもしろそうと思ってはじめてみたけど、

やっぱり思っていたのとちがかった、

なんてことはザラにある。

 

だけど、おとなは、

こどもがそれをすることを

許さなかったりする。

 

私は、それはおかしいと思う。

 

 

「親が勧めた」場合は、余計にそうなる確率は上がるはずだ。

そこには、親の期待や意図が入りがちだから。

 

そして、こどもが自ら選んだ場合にも、

こうしたことは起こり得る。

 

 

ルートはひとつじゃない。

私たちは、360度、どこへ行くこともできる。

 

まずは、おとなが、そのことに気づくことが大切だと思う。

 

親が知っているルートだけが、ルートではないのだ。

 

 

最終的には、

自分で自分の進む道を選ぶことが、

何より大切。

 

どんなときも、そのことは忘れずにいたい。

 

 

<次の記事 → H37 未知の世界に飛びこむ度胸

>前の記事 → H35 願書提出の日のこと

 記事一覧 → H 通信制高校について Index