『四つだたみ』結んでみました。 | 空彩〜そらいろ☁︎〜の作ってみました。

空彩〜そらいろ☁︎〜の作ってみました。

**綿の紐に天然石やボタン、ビーズなど**
**色々な素材を組み合わせ**
**結ぶ 編む つなぐ そんなアクセサリーや小物**
**作ってみました。**
**みなさんに手作りの楽しさ伝わりますように♪**

☆☆ボタンアート体験はじめました☆☆

こんにちは(*^^*)

9月にインスタグラムで繋がりを頂いている
webライターの『rikomm』さんに
また、【Locari】の記事の中に空彩の作品
載せて頂けました♡
{1A8EA4A5-4B2B-427A-8ECF-20CCCCC86CC5}
こちらは記事のトップ画面

{09035AFA-3C0E-46A1-9871-19D762CC1CF1}
こちらが記事の中で登場する
空彩の「フレーム結びのペンダント」です。
素敵なフレーズ添えてもらえて
嬉しい限りです

記事の中には『石包み』の結び方が
紹介されていますので
作ってみたい方、是非読んでみて下さい☆

私も以前、結び方を書いた記事が
いくつかありましたので
よかったら、参考にしてみて下さい☁︎

石包み

タッチング結び

平結び



なので、今日は
《四つだたみ》をご紹介したいと思います。

先日、テレビのニュース番組の中で
映画『君の名は。』の中に
組紐が出てくると聞き、是非観に行きたい!
思っていたのと…

「組紐」と「四つだたみ」似てない⁈
ミーハー心で…スミマセン

やってみました!
みて下さい☁︎



まずは、二本の紐をクロスして置きます。
{ED4CC20A-4054-4CDF-9FE5-A8F080541B2A}
左回りに紐を重ねていきます。
最後の1本は重ねた時に出来た輪に通します。
{3C02CE14-A2AE-429B-94E0-1FA93E6587A0}
そして、黒矢印の方へそれぞれ均等にひっぱり
引き締めていきます。
{579CA2B3-A000-4202-938B-6583A53294DD}
ぎゅっと引き締めると
こんな感じに四角い結び目になります。
{F56FD2D6-BBCE-4AC7-AE0F-FC2F3ED94177}
次は、右回りに紐を重ねて
最後は最初に重ねた時に出来た輪に通します。
{DC6A8443-0F15-4E6F-8EAD-C212FC9C8D3B}
またゆっくり均等にひっぱり引き締めます。
{28E1F04F-B0F7-4E25-918F-2F9E452C0B1B}
ぎゅっと引き締めるとこんな感じに
結び目が出来ます。
{8656054A-16E8-4A03-8117-9C2970FB43F9}
これを繰り返すと
{9DBC8EBE-2E21-4A27-B985-D814060B91CA}

こんな風に結び目が続いていきます。

最初に丸缶に通したのは後から
ストラップやイヤリング、ピアスなどに
するためです。

右回りと左回りを繰り返して出来るのが
【角四つだたみ】

右回りのみを繰り返すと
【丸四つだたみ】
になります。

こちらは『角四つだたみ』で作ったブレスレット
{7E9D05FB-0512-49E9-B163-9FFCB1C535EE}

こちらは『丸四つだたみ』でつくったピアス
{4265FD6D-87D5-4AFD-A669-2A12D7BC76F7}

ちなみに
5本で『五つだたみ』
6本で『六つだたみ』
なんてのもあります!

是非、お試し下さい♪
楽しいですよ〜(^-^)/♪