こんにちは!

今回はパートナーシップ編です。

こちらの記事の続きです


夫とはなかなか会話が噛み合わなくって、

なんでそういう言い方するの?
そんな風に捉えるの?
余計な一言多いの?

…って思ってます。

ついつい、じゃあわたしもそんな感じに言おう!ってしちゃって、そんな自分に自己嫌悪😨


夫の言葉の選び方や言い回し、話し方などがストレスに感じてしまうことが多いのですが、
結婚前は一切気づかなかったんです。

穏やかで落ち着いた人だと思ってました。

なのに違った。

結婚してから変わったのではなく、
ベースがそうだったのです。


なぜ気づかなかったのか。


それは…

お互い、
敬語や丁寧語で話していたから。


です。

ですます調での丁寧な会話を繰り広げていたので、
全く気づきませんでした。


結婚前後くらいから、
タメ語で会話しよう、となって、
いまではすっかり普通に話してる。

&彼のなかでは私はもう身内!
って認識になってるようなので、
家族と話すときのような言い方になっています。


わたしはね、
夫が家族と会話するときの言い方や言葉遣いも
結構ストレスで。
夫自身には伝えてあります。

でも、夫としてはそれが普通だったから
どうしようもないんですね。


わたしは結構限界が来て、
振り絞って伝えたのですが、
夫自身、ショックだったのではないかなぁ。。

(なんとも思ってなかったりして笑)


というわけで、なにかの行動や思考が嫌とかでなく、
会話が嫌になってしまいがちなので、
会話したくてもできなかったり、避けてしまうことが多い私。

でも、話し合わないと円滑な夫婦生活は送れないですよね。

1度、家族会議を設けてみたものの、
あまりしっくりこず、それっきりに。


改めて目的や内容を明確にして、
家族会議、やってみようかな。。。


改まって時間設けないと、
会話ができないわたしたち。

大事なことは全然話せてこなかった。

話してるつもりになっていたり、
お互いにいいように解釈しあっていたり。


だから、
この先一緒に居続けるべきか?

なんて悩みが出てしまうのです。

わたしが子供のときから
ずーっと思い描いていた夢。

一人じゃ叶えられない夢。

それを叶えることが
親孝行だとも思っていたことなので、
色々考えてしまいます。


どんな夢があるのか。
また別途書いてみようと思います。


※竹林。なつの竹林は涼しくて気持ちよかったです😊