前回の続きです。


私が一体なににイライラしたのか。

…いえ、イライラではなく、
悲しかった。
怖かった。

だから、自分を守るために攻撃(イライラ)してしまったんだなと思います。


ほんとうにささいなことで。


最寄り駅に着いたわたしは、
足早に歩いてロータリー横を通りすぎました。

すると、夫から電話がかかってきて、

「おいおい!なんで素通りするんだよ!」

と第一声。
振り返ると夫の車が。


わたし、乱視&近視なのですが、
そのときはコンタクトレンズもつけてなくて、
眼鏡もかけてなかったのです。


だから気づかなかったし、
迎えに来てくれるなんて連絡なかったので、
そんな風な言い方しなくても。。。
と悲しくなりました…。

(わたし、そういうちょっと乱暴な言い方がすごく苦手なのです。男性らしくて好きな人もいると思いますが、女性の職場や環境にずっといるのと、家族でも父の言葉はとてもやわらかく。。回りの男性も女性寄りの人ばかりで免疫がないのです)


そのとき、迎えに来てくれてすごーく助かったので、
ありがとう、助かったよ、うれしかったよ
って伝えたかったのですが。。。

気づかなかった理由の説明から始まり、
ありがとうの気持ちをちゃんと伝えられなかった。


家に帰ったら、夫はごはんを用意していてくれたんですね。

スープを温め直してくれて。

すごく嬉しかったのですが、
ちょっとした会話をしたら、
いつものが出ました。

なにか納得してないのに、
どうぞご自由に❗というような表情リアクションです。


わたし、それされるとすごく悲しくって、
伝わってないこと以上に、
言いたいことあるのに言ってくれない。。

聞いても別になにもって言われることが切ない。

100%理解しあえることは無理でも、
なにがモヤモヤしたポイントだったのかは知りたい。

そこがわかれば、
わたしも伝え方だったり、することだったりを
改善する努力ができる。

分かり合う努力、
すり合わせしていくこと、

そういったことを放棄されてるみたいで
本当に悲しくって。


でも、強い言葉で問い詰めるように聞いてしまうのも嫌なので、
口に出すのもうやめよう…と、
ただただ無言でご飯を食べ続けました。


わたしの提案や聞き方がわるかったりするんだと思います。

だから夫は言いたくなくなるのかもしれません。


ヒステリックな聞き方になる自分はキライ。

自分にイライラするし

悲しくなるし

自己嫌悪のループだし…


夫と会話してると、
なんでそんな言い方するの??
なんでその余計な一言いうの??
なんでそういう風に捉えるの??

…そういうことばっかり言ってしまいます。


これね、夫の言葉の言い回しや
言葉遣いへのストレス、結婚前は気づかなかったんです。

なぜか。

長くなってしまったので、
その理由はまた書きますね。


なすの葉が生い茂っております✨