ラブラブ

ブルーハーツ

グリーンハーツ

皆さま、こんにちは。

うちのお兄ちゃんは、

27歳の自閉症青年です。

言語発達面に

困難を抱えていますが、

毎日、感情豊かに成長中です。

3歳違いの次男君は、大学院2年生。

マイペースに成長中です

星

ちょっと前から、主人の実家で

一人暮らしの義母が

一階で暮らしやすいようにと

リフォームがはじまりました。

義父がなくなった時も

書類関係などの手伝えることや、

義母の医療費控除申告や

色々な手続き関連は

担当してきましたが

基本、私の実家の事は

全般、私がやり、

主人の実家の日々の

生活に近いことは主人と義妹で

相談して、

義母のサポートをしています。

星

なんだか急に義母の依頼で

リフォーム工事が始まったようですが

レイアウト打ち合わせに行った夫が

どうも納得できず、色々言ってくるので

キョロキョロハッ「平面図もらわないと、

話も見えないよ。」

真顔「だったら、請求しいや。」

びっくりハッ「え!?平面図なしで、

どう計画してるの?

から始まって、業者さんに

問い合わせたのが失敗でした。笑い泣き

私が業者さんに尋ねたかったのは、

夫に聞かれた

真顔気づき「90㎝のミニキッチン

(ガスコンロ一個とミニシンク)

って、どう思う?」

びっくりハッ「え、料理はできないやろ。

お茶用のお湯沸かすくらいだよ。

一階で暮らすんだよね。」

の事だけだったのに。。。

星

電話で平面図の説明を受けつつ、

業者さんから、これまでの経緯を聞くと、

一つの決め事に二転三転していて、

それでも義母の希望を

色々フォローしてくださりながら

進めている、業者さんのご苦労が

伝わってきて、

ガーン「大変申し訳ないなぁ」と思いました。

リフォーム工事は、

最初に施主が、しっかり要望を伝えて

家族内で納得したうえで

発注するものだと

思っていたのですが。。。

このままいくと、急いで進めても

結局不満が残るんじゃないかなと

簡単に予想がついたので

キョロキョロ「義母と義妹と、夫と、みんなの意見を

すり合わせて

再度レイアウトを検討します。」

と言ってしまいました。(←墓穴)

星

木~土の三日間でラインや電話で

やり取りしつつ、

夜遅くまで経緯を文章にまとめました。

皆の希望を聞き取り、ワードを使って

レイアウト案を書き換える事

3回。。。(もめるもめる。。)

このすれ違いっぷりや

義母の意見の変化に

すでに後悔です。

ご本人は、

おばあちゃん「そんなに言うこと

変えてないつもりだけど」

とおっしゃるのですが。。

変わってます。。。笑い泣き

星

みんなそれぞれが、

義母の気持ちを思いやりながらも

こだわる点が違うし、

当の義母の意見が変わるし、

ガーンハッ「どうしよう。。。

終わる気がしない。」

今までご苦労をかけていた

業者さんからは、そっと、

爆笑キラキラ「頑張ってください。

説得よろしくお願いします。」

と、言われちゃうし。。。

 

そもそもそれぞれの実家は、

夫が言うところの

真顔「それぞれ文化が違うから。」

家族で変にもめることに

なりたくないので、

お互いの実家の事は

深く口出ししてこなかったんです。

担当分けみたいな感じ。

それぞれの家の親戚との付き合い方も

生活の細々したところも

照れほっこり「それぞれの家のやり方があるしね~」と。

まさか、こんなに

巻き込まれちゃうとは。。。

ショボーン「すでに疲れちゃいました。」

というと、

にやり「そやろ、僕はずっと

その苦労してきたんやで。」

キョロキョロおいで「いや、あなたの実家の事だから!

そもそも義母と兄妹で

話し合って決めることでは!?

それぞれが要望だけを出し

責任者不在で

業者さんに任せて

あとから

おばあちゃん「こんなんじゃなかった。」

となるのは、目に見えてるよ。

ラブラブ

グリーンハーツ

ブルーハーツ