宙です。暖かくなりましたね!暑さ寒さも彼岸まで、と言うようですが、ほんとうにお彼岸を境に体感する気温が変わるように思います。

 
さて、この暑いとか寒いという基準は、その人にあります。ほかの誰が暑いと言っても、その人が寒いなら、それは寒いのです。
 
このために、各オフィス内では、または各家庭内では、エアコンの温度設定を巡って大小さまざまな食い違いが起きています。
 
それでも熱い寒いでしたら、衣服を調整したり、上手く主張して席を変えたりし、合意が成立すると思いますが、これ温度ではなく、もっとパーソナルな「自分のルール」であると、主張することが難しく無意識のうちにストレスを溜めてしまう方がいるようです。
 
 
自分のルール=Myルールは、自分にとって大事な思い込み・モットー・思考の癖のことです。さらには、美学・自分の哲学と言い換えることもできます。
 
この多義性のあるように見えるMyルールですが、その人にとってプラスに働くか、マイナスに働くかの違いはあっても、根源は同じものです。そのためMyルールという名称でまとめています。
 
このMyルールを意識しているかどうか、言語化できるかどうか、で人生の質が違ってきます。なぜなら、Myルールは自分とか何か?といった大きな問いにも結びつくからです。
 
また、Myルールがしっかりすると、自分が快適な環境についても明確になるので、仕事、人間関係、健康において良い選択をできるようになり、どんどん良い方向に進んでいきます。しかも、勝手に良い方向に向かってしまうのです。
 
幸せ体質になってしまうと言ってもいいです。
 
 
気分も明るくなる春ですし、Myルールを探しながら、自分を見つめ直してみてはいかがでしょうか。
 
Sora
 
自由に生きるためのSoraの5つのマイルール