宙です

ストレスって

とても曖昧なのに

インパクト強い言葉で

許容範囲も広い言葉




ストレスが溜まると

心身に不調がでるとされていますね




病は気から

これも

誰もが聞いたことがある言葉ですね




ストレスが心に与える影響で

鬱の発症がありますよね




ちなみに

鬱を発症するよくある要因って

どんなものがあると思いますか?




配偶者との離別

転居

結婚

就職





このへんが

鬱を発症する大きな要因




結婚や転居も入っているって知って

私は最初驚きでした




その頃の私はまだ大学生で

引っ越しは夢だったし

結婚は幸せになれるもの



なんの疑いもなく

そう思っていたから



上に書いた要因の

共通点は

おおきな変化



人は

「変化」によって

より大きなストレスを感じる




そう知った時は更に驚きでした




好奇心がすべての原動力だった

学生の頃の私は

日々

変化しかなかった



変化のどこがストレスなの?

って強気でした





でも社会にでてわかったんです





今までの生活のパターンが変わり

変化しかなかった日々が




平坦な感情と

繰り返しで埋め尽くされていく

予想以上の圧倒的な不自由




変化しかない毎日が

変化がない毎日に

変化してしまった




お疲れ顔の先輩が

仕事という括りで

自由度の低いパターンを

いろいろ教えてくれたけど

その効率の悪さに

むしろこれでお金もらっていいのか?

って不安になった

この非効率に給与を払う会社が

哀れに思えてきて

いたたまれなかった



けど

2年弱も働いたのは

私がまだ私を確立していなかったから

そして

「変化」を選択することに

迷ったから




転職活動という変化に

足踏みしたから




あれほど変化を自分から引き起こしていた

私が

ひとまず落ち着いた会社から

離れることに戸惑った




変化に不安を感じたのです



それは

また転職しても

形が違うだけの同じ不自由に

入り込むのかな

だとしたら

せっかく身につけた

この非効率なパターンの繰り返しで

お金もらってるほうがいいかな




って計算したから



ストレスを抱えてそこに居続けることよりも

ストレスを無くすために

行動することの方が

より大きなストレスっていうラビリンス




だけど

ある日

えいって

そのストレスだけど

安全そうに見えたところから

飛び出して

わかったの



ラビリンス

外からみると

大したことなかった!



Sora


自由に生きるためのSoraの5つマイルール