みのりが丘幼稚園さんにて紙芝居 | ~風の紙芝居師~たけちゃん☆ のブログ

みのりが丘幼稚園さんにて紙芝居

みのりが丘 幼稚園 さんの【10月生まれの子のお誕生日会】のあとに、


百数十名の子たち・先生方・保護者の方に、紙芝居を観ていただきました^◯^/*

最初の挨拶から、この子たちの元気ぶりが伝わってきて、紙芝居も終始とても盛り上がりました〜!!

すごかった〜!!

ほんと反応がすごく良くて、
モアくんもシエルも元気いっぱい上機嫌でした^^

「シエルー!」

と、大声でみんなと一緒に呼んだときの一体感☆

素晴らしかったなぁ〜♪

今回は、10年ぶりぐらいに、地元長崎の友だちのまりあちゃんに来てもらって、2人で紙芝居を持ちました。

何ヶ月か前に、

「シエルー!」

って、みんな声を出せなかった頃の事を投稿したとき、

「みんな、心の中で叫んでたよ」

と、まりあちゃんがコメントを書き込んでいて、
それを読んで、

「そうだよな^ ^ みんな声にならない声があったはずだよな」

と、勇気をいただきました。

今ではもうすっかり、過剰な感染対策も無くなって、従来のような、子どもの笑顔を見れるようになりました。

声に出せなかった時期があったからこそ、
それ以前よりも、声を出してもらいたくて、以前よりも盛り上がるように、前以上に気持ちを込めています^ ^

みのりが丘幼稚園のみんなは、それに応えて、割れんばかりの大声で、シエルを呼んだから、シエルも大喜び=^⬜︎^=

年長さんの子たちが種を集めてカゴに入れるお手伝いをして、ほかのみんなは手を叩いて応援しました。

きらきら輝いた瞳で、紙芝居の世界に飛び込んでくるみんな。

園の先生方も、保護者の方も、楽しそう^ ^

エンディング曲『モアのうた♪』では、一緒に手話を真似してもらいながら、歌も一緒に真似して歌っている子もたくさん居ました^0^♪

青い空
青い海
緑の森
真っ白な雲
たくさんの命
みのりが丘幼稚園の
みんなの夢が
未来へと
繋がりますように

みんなで揃って大きな声で、お遊戯室にこだまする願い☆

紙芝居の志事は、地味かもしれないけれど、素晴らしいなぁと実感します^^

10月生まれのお友だちのお誕生日会の演し物として、紙芝居の機会を与えて下さった、みのりが丘幼稚園の先生方に、心からの感謝。

今はまだ小さいけれど、これから輝いて生きてゆく、みのりが丘の園児たちに心からの感謝。


たかやま先生、宮上先生、園長先生、受付の先生、みのりが丘の先生方、ありがとうございました。



まりあちゃん、ありがとうね^^

朝から天気は大荒れだったけど、紙芝居の上演の頃には青空も広がっていました。


お空のかみさま、ありがとうございます。






*追記*



紙芝居が終わってから、年長さんのすみれ組さん、もも組さんが残って、じゃんけん大会を行いました。

例の如く、一番負けた人が、プレゼントを受け取るというルール☆

『焼き芋じゃんけんグーチーパー!』

掛け声は、担任の宮上先生^0^/*

一番負けた I ちゃんが手にしたのは、うちの実家の母が、出発前に

「ハロウィンのプレゼントがあるけん、コレを持って行かんね^^」

と手渡された物と、朝から畑で収穫したばかりの、ピーナッツかぼちゃでした。

I ちゃん、すごくうれしそうでした。

やっタネ☆ よかっタネ☆